内容は、このブログにアップしていきます。
それでは、創刊号をどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
初心者でも解る!図解ブログ入門!創刊号
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など
掲載していきアクセスアップ方やアフィリエイトの応用まで幅広く
書いていきたいと思います。
――――――――――――――――――
目次
ブログを作ろう!
日記を書こう!
編集後記
――――――――――――――――――
ながらくお待たせしまた創刊号です。
たくさんの方に集まって頂き感謝しております。
ブログに関しては私も素人に毛が4本ぐらい生えた程度ですが、
メルマガを書く事によって色々調べ皆様と一緒に勉強していこうと思っております
なぜ、seesaaブログなのかは、HPでも書いてますがそれ以上に重要なことは
検索エンジンにヒットされやすいURL方式をとっていることです。
例えば、http://www.kaisyamei.ユーザーID.net
よりも、http://ユーザーID.seesaa.net
と、httpの後にユーザーIDが入るURLの方が検索エンジンにヒットされやすいのです。
Seesaaブログの他ではfc2ブログが最近ユーザー名を先に持ってきて
使い易くなりましたね。
ただ、seesaaブログの場合1つアカウントをとっていれば何個でもブログが作れます。
これも1押しの理由の1つですね。
でもfc2ブログも実は今、使いかってを実験中です。
題名でseesaa編とあるでしょ?
次は、fc2編の予定で頑張ってます。
前置きが長くなると読むのに疲れてきますので
さっそくブログを作ってみましょう!
既にHPを見て作っている方もいると思いますが、
まだの方は登録順序を書きますので頑張って作ってみて下さいね。
文章でわかりにくい場合は、HPの方が図解になってますので
参考にしてくださいね。
既に、作っている方は、下の日記を書こうまで飛んでいってくださいね。
日記も書いた?
その方は編集後記にどうぞ!ブログを作った方にプレゼント企画があります。楽しみにね。
☆☆☆☆☆☆☆☆ ブログを作ろう!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
まず、seesaaブログサイトに行きます。
https://blog.seesaa.jp/
左上のシーサーブログへようこそ!
の所に、アカウント登録【無料】というのがありますよね。
これをクリックして下さい。
次のサインインのページで、メールアドレス、パスワードを入力しサインインをクリックして下さい。
よくここで、何のパスワード?パスワード知らない!と聞かれる時がありますが、
自分で決めて記入する所です。銀行で通帳を作る時自分でパスワードを決めますよね。
あれと同じです。
次のページで名前、フリガナを記入して次へをクリックして下さい。
ここで、苗字と名前の間に空白は入れないで下さいね。
さて、やっとブログを作るページに来ましたね。
ここで、貴方のブログのURL(インターネット上の住所みたいなもの)などを決めていきます。
URLとは、インターネット上の貴方のブログの
住所みたいなものですね。
例) http//:*****.com
みたいな感じのやつです。
ここの場合
http//: **** seesaa.net
で、この****の部分を自分で決める訳です
1、ホスト名
の所に好きな文字を半角英数で書いて下さい。
ここで書いた文字がURLになります。
その後、
2、タイトル
3、説明
4、ニックネームを入れます。
2,3,4、がどのように出るかはHP上に例がありますので、
参考にして下さいね。
2、タイトルは、ブログの名前になります。
どこのページに行ってもココに書いた名前が
一番上の所に書いてあります。
3、説明は、タイトルの下に出ます。
4、ニックネームは、日記を書いた最後の方に
by****という風に出てきます。
ブログテーマは、背景と思っていただいたらいいと思います。
色んなのがありますので、▼で選んだ後、右の
5、サンプル表示を見て選んで下さい。
全て記入したら、新しいブログを作成するをクリックして下さい。
ホスト名が他の人に使われている時は、
完了できないので別のホスト名に変えて下さい
さあ、完了できたらいよいよ日記を書いてみましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆ 日記を書こう!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて、登録が完了したら、
登録した名前で、
***さんのブログ一覧
というのが、真中にありますよね。(HP内赤丸の所)
その下に、作ったブログのタイトルがありますよね。
そのタイトルをクリックして下さい。
次のページで日記を書きます。
1、 記事のカテゴリはそのままでOKです。
ニュースを書きたい時はここにニュースというメニューを追加しないといけません。
追加の仕方は、後日書きます。
2、 記事のタイトルに日記の題名を書いてください
3、 内容は日記の内容ですね。
4、 ジャンルで書いた日記のジャンルを選んで下さい
文が長くなる時は、下の
5、 追記をクリックして下さい。
すると、下に同じように書く所が出てきましたよね。
そこに続きを書いて下さい。
できたら下にある確認するをクリックして確認して下さい
OKなら、保存するをクリックして下さい。
保存したら右上の
6、 サイトの確認をクリックして
サイトを見て見ましょう。
はい、自分のHP(ブログ)が出来ましたね。
お気に入りに登録しましょうね。
☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 編集後記 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最後までお読み頂きありがとうございました。
最初の方は、HPの内容とダブってしまいますが、そこはご勘弁下さい。
週刊としておりましたが、早めにHPの内容は終わらせる予定ですので
もうちょっと多めに配信するかも知れません。
ここが、解りにくかったとか、
ここの部分を早めに聞きたいという方は、直接メール下さいね。
****@yahoo.co.jp
さて、前半で皆様にプレゼントと申しましたのは、この読者限定で
皆様が作成したブログを紹介させて頂きます(無料)。
メルマガの内容は、そのまま私のブログに掲載する予定なので
リンクもそのままついてます。
さらに、まぐまぐの過去ログに掲載されるので1石3鳥ということですね。
申し込みは下記のメールアドレスに必要事項を記入の上お願い致します。
****@yahoo.co.jp
必要事項 ――――――――――――――――――――――――――
1、 ニックネーム
2、 ブログURL
少なすぎるかな・・感想など書いてくれると嬉しいです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
それでは、皆様また数日後にお会いしましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このメルマガは、『まぐまぐ!』より発行されています。
◇ 発行者 mitsuya
◇ サイト 初心者でもわかる図解ブログ入門(seesaa編)
◇ URL http://web1.nazca.co.jp/hp/blog/index.html
◇ MAIL ****@yahoo.co.jp
◇ ブログ http://all-blog.seesaa.net/
登録・解除はこちらから
⇒ http://www.mag2.com/m/0000151231.htm
☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちらのブログを見ながらアフィリエイトのブログを作ろうと、がんばっております。
二日目にして、なんのブログかわからないようなものになりつつありますが・・・^^;
明日は、googleの登録とトラックバックをやってみようと思っております。
あと、勝手ながら、こちらのブログを私のブログで紹介させていただきたいと思います。
ご迷惑でしたら、おっしゃってください。
すぐに削除いたします。
今後とも、ご懇意にしていただければ、ありがたく存じますm( _ _ )m
コメントありがとうございます。
google登録とトラックバック頑張ってくださいね。
このサイトにトラックバック練習用記事もありますので、ガンガントラックバックしてくださいね。
あ!
ブログで紹介していただきありがとうございます。
迷惑なんてとんでもないっすよ。
こちらこそ宜しくお願い致します。
ブログは立ち上げてみました。でも中身はこれからです。
頑張ります!
コメントありがとうございます。
ブログ製作されたのですね。
これから、楽しみながら頑張ってくださいね。
今後とも宜しくお願い致します。
ブログをずうっと、造ろう造ろうと思いつつ、
どこにしようか迷っていました。
シーさーは、無料で、
ID左側
のページが造れる
そういうことで大丈夫でしょうか?
図解で分かりやすく説明されています。
http://digibe.net/2007/06/seesaa.html