初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.2号 ブログ作成入門講座!☆初心者でもわかる!図解seesaaブログ入門!☆
メルマガ龍
無料メルマガ文字
無料メールマガジン
「初心者でもわかる!図解ブログ入門!(seesaa編)」

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など
アクセスアップ法やアフィリエイトの応用まで幅広く書いています
seesaa編ですが他のブログでも応用可能!
読者限定情報もありますので楽しみにね!
(マガジンID:0000151231)
メールアドレス:
Powered by

| カテゴリメルマガバックナンバー

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.2号の全文を読む

早速、第2号が出ました。

来週は、出張ですのでHPの方は更新できるかわかりませんが、

ブログとメルマガは発行できます。

ちょっといろいろしてたら遅くなりましたが・・・

それでは、どうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.2号

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など

掲載していきアクセスアップ方やアフィリエイトの応用まで幅広く

書いていきたいと思います。


――――――――――――――――――
目次
googleに登録しよう!
記事カテゴリーの追加!
読者のブログ紹介!
編集後記
――――――――――――――――――


皆様、こんにちは!mitsuyaです。

創刊号から数日ですが、2号目いっちゃいます。

HPに書いてあることばかりだと、面白くないんで今回は新しい内容を加えました。

それでも、基本的なことです。基本は大事なんでしっかり覚えて下さいね。


☆ ☆☆☆☆☆☆☆ googleに登録しよう!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ブログを作ったら、いろんな人に見せたいですよね。

その為にはいろんな方法がありますが、まずは検索エンジンに登録しましょう!

検索エンジンの中で、googleに登録しておけば大概のサイトの検索結果に出てきます。

Yahooの検索結果とかにも「ページとの一致」で出てきますのでご安心を・・・

Yahooの検索は、去年からYahoo! Search Technology(ヤフー・サーチ・テクノロジー)を導入し、

新しい検索サービスを提供しはじめましたが、

とりあえず、googleだけ登録してもyahooの検索結果にはでてきます。

これは、ブログ入門で確認済みです。

ただ、検索結果に大きな違いが出るみたいですね。

例えば、googleで1位だったのにyahooでは10位だったとか
もっと差が出る時は、8位と100位以降という場合もあります。

今後、Yahoo!での上位表示のためのSEO(サーチエンジン最適化)が盛んになると思われます。

Yahoo!での検索結果は、当初あまり適切なサイトが検索結果に現れていないとのことでしたが少しは解消されてきているみたいです。

他には、Yahoo!カテゴリに登録されているサイトについては、

リンク切れや2年以上更新されていないものが多数存在するなどの問題があるようです。

今後、検索サービスでは、Google、Yahoo!、MSNがそれぞれ独自のアルゴリズムで

その技術を競い合っていくのでしょうが、この競争により、

検索精度がより向上していくことを期待したいですね。


検索エンジン一括登録サイトで有名なものは、一発太郎(無料)があります。
http://ippatsu.net/TARO/
ここはよく使ってましたね。便利ですよ。

それ以外では、無料で出来る所、有料で登録代行してくれる所など
ありますので、いろいろ調べてみても面白いですよ。

Googleで、検索エンジン一括登録、サーチエンジン一括登録などで
調べたらたくさん出てきますよ。

Googleだけでいいという方は下記のURLからどうぞ!
調べたい方も下の方にgoogleサーチがありますのでそこからどうぞ!
http://www.google.co.jp/addurl/?continue=/addurl

Google検索結果に出てくるのは、早くて3週間、遅かったら6週間ほどかかりますので

早めに登録しておきましょう!


☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 記事カテゴリーの追加!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


さぁ!ここは、初めてですね!

ここで覚えてもらいたいのが今まで日記と言っていましたが、

ブログでは、書いたものをまとめて記事といいます。

記事カテゴリには初めは日記だけですが、

記事カテゴリを増やすことで、書いた記事を分類することができます。

例えば、日記、ニュース、写真館と記事カテゴリを増やして、

それぞれに書いた記事を振り分けます。

普通TOPページを開いたら、記事を書いた日付順にならんでますよね。

そこで、カテゴリの中のニュースをクリックすると、

今まで書いた記事のニュースだけが抽出され出てきます。

同じように、写真館には写真だけが出てきます。

とっても便利ですよね。

それでは早速、記事カテゴリの追加をしてみましょう!

まず、日記を書くページに行きます。

ブログの題名が書いてある所の上に【記事カテゴリ】がありますよね。

そこをクリックします。

ココに追加したい記事カテゴリを記入し追加をクリックします。

表示順を変えたい時はここで10、20とか記入し【表示順の変更】をクリックしたら出来ます。

いろいろ試してみて下さいね。

追加されたカテゴリを確認するには、先程クリックした記事カテゴリの左端に

【記事投稿】がありますよね。これをクリックして下さい。

日記を書くページに戻りましたね。

ここで、日記と書いてある所の右の下三角の選択ボタンを押すと追加されたのが
確認できます。

どうです、うまくできましたか?

難しい時は、HPの図解の方で写真入りで解説してますので参考にして下さいね。

さらに、カテゴリの変更・削除をしたい場合はHPに追加していますので

確認して下さいね。


☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 読者のブログ紹介!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


さぁ!やってきました!みんなのブログ紹介です。

皆様がどんなブログを作っているか参考になりますよね。

気に入ったブログがあったらコメント残していきましょう!


では、まず記念のトップバッターは!

楽しんで!インターネット
http://heartful.seesaa.net/
パソコンやインターネットを使っての日常を書いてます。

なんと作者のyayaさんは、メルマガも発行しているんですね。
「中高年たちの 楽しんで!インターネット」私も登録しちゃいました。
メルマガの購読はこちらから
↓↓         ↓↓
http://www.mag2.com/m/0000147812.htm
町のパソコン講師がおくる“中高年たちへの応援マガジン”です。
Windowsの基礎から始めて、インターネットに関した知識を身に付け
パソコンやインターネットの生活を安心して楽しみましょう!


さて、次の方は、

まったりアロマテラピー、ときどき生活情報
http://smilesun.seesaa.net/
アロマテラピーや日常のこと、そして知って得する小さな生活情報までいろいろお知らせします。
(最近は愛・地球博の話が多いです。)

作者のちこさんも結構前から作られてますが、綺麗に作ってますね。
アロマテラピー・・・今度してみようかな・・・

お知らせ ――――――――――――――――――――――――――

皆様が作成したブログを紹介させて頂きます(無料)。

メルマガの内容は、そのまま私のブログに掲載する予定なので

リンクもそのままついてます。

さらに、まぐまぐの過去ログに掲載されるので1石3鳥ということですね。

できれば、お気に入りサイトに入れてもらえたら嬉しいです。

お気に入りってどうするの?

それは、次回のお楽しみ!

申し込みは下記のメールアドレスに必要事項を記入の上お願い致します。

howtoseesaa@yahoo.co.jp

必要事項 ――――――――――――――――――――――――――
1、 ニックネーム
2、 ブログURL
3、 合言葉=****

少なすぎるかな・・感想など書いてくれると嬉しいです。

―――――――――――――――――――――――――――――――

☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 編集後記 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


創刊号を出して、ブログにメルマガ過去ログを書こうとした時

ふと、気がついた事がありました。

さて、何でしょう?

メルマガの内容とブログの内容がちょっとだけ違うのに気がつきました?


Σ( ̄ロ ̄|||)えっ!?

見てない?


( ( (__|||) ) ) どよぉ〜ん。。。

まぁ・・・同じ内容ですもんね。


何処を変えたかというと、

メールアドレスを伏せました。

( ̄ー ̄)ニヤリッ

何でかというと、メールアドレスを載せてたら読者じゃない人から

メルマガでブログ紹介依頼がきてもわからないからです。

ついでに、名前、ぷち日記まで・・・

これは、たんなる遊び心でしたが・・・

この下の発行者の名前消し忘れちゃった・・・

また編集し直すのも・・そこまでして・・

って感じだったのでそのままです。

メルアドを消すと数箇所消さなくてはいけないので、

合言葉を作ると1ヶ所だけ消せばいいので便利と思い

合言葉を作りました。

メルアドもseesaaっぽくしてみました。

ご意見・ご感想をお待ちしております!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このメルマガは、『まぐまぐ!』より発行されています。
◇ 発行者 mitsuya
◇ サイト 初心者でもわかる図解ブログ入門(seesaa編)
◇ URL http://web1.nazca.co.jp/hp/blog/index.html
◇ MAIL howtoseesaa@yahoo.co.jp
◇ ブログ http://all-blog.seesaa.net/
登録・解除はこちらから
⇒ http://www.mag2.com/m/0000151231.htm

☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 02:28 | 沖縄 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック
目次〜ブログ入門!メルマガバックナンバー

ブログ入門講座!目次

基本編ですココをマスターしてブログ作成してみましょう!
そしたら日々のブログ作成に困らないですよ。

ブログ登録〜基本的な操作 基本編

ブログを作成しよう!
ブログを作成して日記を書こう!


googleに登録しよう!
ブログ作成・記事カテゴリーの追加!


ブログ作成・文章に手を加える!
ブログ作成・ブログでよく出てくるトラックバックって何?!


ブログ作成・初心者でもわかる図解ブログ入門にトラックバックの練習をしてみましょう!

ブログ作成・他のブログにコメントやトラックバックをしてみよう!
ブログ作成・ブログにお気に入りやプロフィールの追加をしてみよう!


ブログ作成・ブログに自由形式を追加して使いこなそう!
ブログ作成・広告の背景色とブログの背景色を同じ色にする方法


ブログ作成・ブログにpingを設定しよう!

ブログ作成・図解!ping設定法の追加

ブログ作成・画像の横に文字を入れる!
ブログ作成・ブログの背景を変える!


ブログ作成・ブログにお気に入りに追加ボタンを入れてみよう!




ブログ作成〜seesaaブログを使いこなす 中級編

ブログ作成・seesaaブログのモブログの使い方
ブログ作成・メールでの記事の投稿の仕方


ブログ作成・RSSラジオってなんだろう?
ブログ作成・seesaaブログのRSSラジオを使ってみよう!


ブログ作成・ブログの記事を音声化してみよう!

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法2
アクセス解析からの気づき!


ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法3
アクセス解析からの気づき!続編


ブログ作成・検証!アクセスアップとトラックバック

ブログ作成・ブログのリンクにカーソルを当てた時のリンク色、背景色の変化

ブログ作成・ブログのコメント、トラックバックスパム対策





seesaaブログのよくある質問 Q&A

Q:
ブログのヘッダーに広告を入れたのですが、タイトルの上に出てきて、、、
ブログタイトルの下に入れたいのですが・・・

Q:
自由形式でメインの記事の上に説明文をいれたいのですが、
1行あけての空行を入れたいのですが・・・

Q:
ブログのコメントの文字の色を変えたいのですが・・・




seesaaブログ以外の便利なサービス

トラックバックセンターってなんだろう!

アクセスランキング(ブログランキング)を知る!

アクセスランキング(ブログランキング)に登録しよう!
pingを設定しよう!


ブログペットって何!
ブログペットに登録してみよう!
ブログペットの詳細設定!


占いなんかいかが?




必ず見るべし! 駄目出し商材!購入しなくてよい商材




下記の上級編は、ブログ入門のメルマガにてバックナンバーを公開しています。


【 1】ブログに目次を作る
【 2】必見ブログアクセスアップ法
【 3】記事の日付を消してそこにカテゴリ名を入れリンクを入れる
   1日2つ以上の記事を上げてもカテゴリ枠を出す方法
【 4】相互リンクの重要性
【 5】いろんな相互リンクの方法
【 6】簡単に相互リンクを増やす方法
【 7】ブログの移転 インポートとエクスポート
【 8】seesaaブログとgoogleサイトマップ
【 9】seesaaブログでgoogleサイトマップの確認ファイルをアップする方法
【10】お気に入りリンクに空行を入れる方法
【11】メルマガランキングを作ってみました
【12】googleアドセンスに何度でも必ず通過する方法
【13】サイトのアンケートについて
【14】フォームを作成し活用する
【15】ブログに仕掛ける広告!
【16】ホバーウィンドウの作成・導入方法
【17】ステップアップメールとは!
【18】無料ステップアップメールの使い方
【19】ステップアップメール☆シナリオを作る
【20】無料ステップアップメールの使い方(詳細編
【21】ステップアップメール☆ 文字化け解消法
【22】アクセスアップの裏技