初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.3号 ブログ作成入門講座!☆初心者でもわかる!図解seesaaブログ入門!☆
メルマガ龍
無料メルマガ文字
無料メールマガジン
「初心者でもわかる!図解ブログ入門!(seesaa編)」

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など
アクセスアップ法やアフィリエイトの応用まで幅広く書いています
seesaa編ですが他のブログでも応用可能!
読者限定情報もありますので楽しみにね!
(マガジンID:0000151231)
メールアドレス:
Powered by

| カテゴリメルマガバックナンバー

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.3号の全文を読む

メルマガ3号です。

今回ちょっと長すぎたかな?

読み疲れないように絵文字を使ってみましたが、

どうでしょうか?

後、2回くらいは長めになるかも知れませんが、

基本は大切なんでご勘弁を・・・☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.3号

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

新しく購読して下さった皆様、ありがとうございます。

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など

掲載していきアクセスアップ方やアフィリエイトの応用まで幅広く

書いていきたいと思います。


――――――――――――――――――
目次
文章に手を加える!
トラックバックって何?!
読者のブログ紹介!
編集後記
――――――――――――――――――

こんにちは、mitsuyaです。

1週間は早いですね。皆様どうお過ごしでしょうか?

ブログの記事もちょこちょこ増えてきた頃だと思います。

そろそろ、ブログに変化をつけてみたいですよね。

新しく購読された方は、ブログ、HPを参考に

日記を書いてみて下さいね。

(^_^)/ ハーイ

☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 文章に手を加える! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ここは、既にHPにも書いておりますが、重要な所です。

ここでは、文字を変化させたり、リンクを入れたり、画像を入れたり

と、色んな事をやってみましょう!

(>Д<)ゝ”ラジャー!!


まず、文字の変化ですが、太文字にしたり、小文字にしたりすることができます。

http://web1.nazca.co.jp/hp/blog/bunnsyou.htm

上記のURLにそれぞれの変化の仕方は例付で解説してますので確認して下さいね。

変化のさせ方は、変化させたい文字の範囲をドラッグして反転させ、

その後、それぞれのボタンをクリックします。


例えば、【ブログ】という文字を太文字にする時

【ブログ】という文字の【ブ】の前にカーソル(文字を書くとき点滅しているもの)

をあて左クリックを押したまま【グ】までマウスを動かし押してた指を離します。

すると文字の部分が白に、バックの部分が青(普通は黒)に反転ますよね。

これをドラッグといいます。


そして、反転させたまま、【太】のボタンをクリックすると

【1】< strong >ブログ< /strong >

こんな感じに変わりますよね。

この< strong >をタグと言います。

【1】 の意味は、< strong >で挟まれた文字を太字にします。

という意味と思っていただいたらいいと思います。

他に、< em >=斜体、< ins >=下線、などがありますが、

別に覚える必要はありません。

Seesaaでは、ボタンを押したら勝手に変換してくれます。

便利ですよね。

でも、注意しておかないと、書いた側からいろいろ使ってたら記事の文章が何がなにやらわからなくなってきます。

1番わかりやすい方法は、まず文章を全部作成して最後に文字に変化をつけるのがいいですね。

そして【確認する】をクリックしてチェックしましょう!



ここで、読者の質問コーナー!!!

ラッシャイ!o(^-^o)(o^-^)oイラッシャイ o(^-^o)(o^-^)oラッシャイ!


☆〜○ バナーを貼り付けるにはどうしたらいいですか? ○〜☆

はいはい!

バナーですね、アフィリエイトなどの場合、タグを直接貼り付ける方法と

ランキングサイトなどにある、画像をアップロードしてリンクを貼る方法があります。

タグを直接貼る方法は簡単です。

アフィリエイトのサイトがタグを用意してますので、

それをそのまま貼り付けたら画像が出てきます。


もう1つの方法はやってみたら簡単なのですが、2つの重ね技を使います。

まず、画像をファイルマネージャーでアップロードして

画像をブログに貼り付けます。

やり方は、下記を参照
http://web1.nazca.co.jp/hp/blog/bunnsyou.htm

(注意!バナーの画像はサムネイルではなくHTMLをコピーして下さい。)

すると、ズラーっとタグが出てきましたね。
そのタグを全部ドラッグして反転させます。

そしてリンクボタンをクリックして出てきたウィンドウの【http://】の所に

リンク先のURLを貼り付ければ出来上がりです。

収入アップの為のアフィリエイトや、

アクセスアップの為のランキングサイトは、後でお世話になる可能性が高いので

覚えていたほうがいいですよ。


☆ ☆☆☆☆☆☆☆ トラックバックって何??  (・_・")? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


これも読者からの質問でありましたが、意味がわからないということをよく聞きます。

ブログの1番の特徴であるので、ぜひ覚えておいて下さいね。


トラックバックを簡単に言うと、勝手にリンクを貼ることと思っていただいたら
いいと思います。

リンクを貼るといっても自分のブログにではなく他人のブログの中に自分のブログのURLを貼り付けることができるということです。

ということは、他人のブログから自分のブログにお客さんが流れてきます。

たくさんトラックバックを出せばそれだけ自分のブログにお客さんが流れます。

(-_-)ウーム


でも、考えてみて下さい。


自分は嬉しいけどトラックバックされた相手はどうでしょう?

嫌だと思いませんか?

このままだとトラックバックスパムといってとっても嫌われてしまいます。


そうならない為には・・・

そうです。自分のブログに相手のリンクを貼ることです。

しかし、お気に入りとかに入れたら多くなりすぎて収集がとれなくなってしまいます。


どこに貼るかというとトラックバックを出す記事の中にそれとなくリンクを入れましょう。

そうすることによって相互リンクとなりますよね。

もう1つ、自分が書いた記事の関連のある記事にトラックバックしましょう!

以前、ショッピングサイトのブログに出会い系サイトからトラックバックがきましたが、

ちょっと、悲しいものがありましたね。


これが、トラックバックのマナーですので覚えておいて下さいね。


この、トラックバックを使う事によって、読者的にもいいことがあります。

それは、自分の興味がある記事を読みながら、関連のある記事を

次から次へ移動できます。

とっても便利ですよね。


トラックバックをたくさん送るときの技として、

記事を書いてから、トラックバック先を探すよりも、

他の人の記事を見てその記事に関する記事を書くという方法もあります。

また、トラックバックセンターというものもあります。

これもなかなか便利ですので、次号で紹介しますね。

今回、長くなりましたので次号でトラックバックの仕方を練習しましょう!


☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 読者のブログ紹介! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さーて!今週のサ○○さんは!

ワーイ\(◇^\)(/^◇)/ワーイ


すてきをめざして!
http://ajito.seesaa.net/

作者bukuさん

ステキ女性になる為に日頃の何気ないことや試したことなどを紹介したブログです。

Bukuさんのブログで知ったのですが、いい女塾なるものが・・・

ちょっと、覗いてみましたが、なかなか面白い事をやってます。

ブログの内容もいろいろ頑張ってますね。

「〜の巻」というタイトルは気に入りました。

これからも頑張って下さいね。


chabin's room
http://tadashi328.seesaa.net/

作者:chabinさん

先日、誕生日を迎えたchabinさん、おめでとうございます!

絵文字をふんだんに使ったブログは、携帯のメールを見ているようで楽しいですね。

実は、私と同じ歳ですが昔の上司です。

今度、帰った時は一緒に飲みましょうね!


お父さんの寝言
http://goucyan1523.seesaa.net/

作者:ゴウーチャンさん

お父さんの言いたい放題の寝言のブログです。

まだ、初められたばかりですが、頑張ってますよ。

いいな〜私も温泉行きたいな〜

私の、近辺にはないんですよ。

ちょっと、、、思い出してしまいました。


お知らせ ――――――――――――――――――――――――――

皆様が作成したブログを紹介させて頂きます(無料)。

メルマガの内容は、そのまま私のブログに掲載する予定なので

リンクもそのままついてます。

さらに、まぐまぐの過去ログに掲載されるので1石3鳥ということですね。

できれば、お気に入りサイトに入れてもらえたら嬉しいです。

お気に入りってどうするの?

それは、次回のお楽しみ!(前回もこれだった、、、次こそは!)

申し込みは下記のメールアドレスに必要事項を記入の上お願い致します。

howtoseesaa@yahoo.co.jp

必要事項 ――――――――――――――――――――――――――
1、 ニックネーム
2、 ブログURL
3、 合言葉=****

感想など書いてくれると嬉しいです。

―――――――――――――――――――――――――――――――



☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 編集後記 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今回は、ちょっと文章が長くなってしまいましたが(いつも?)

とりあえず、これだけは、、、というのが終わるまではちょっと長めになってしまいます。

そこの所、ご勘弁くださいね。


トラックバックの概要は、だいたい理解できました?

実際やってみないと解りづらいと思いますので、

次号の内容と、HPの図解入り説明で実際にやってみましょうね。

合言葉は、毎週変わりますが、前週の合言葉でも大丈夫ですよ。

それでは、皆様また来週!

ご意見・ご感想をお待ちしております!

m(__)m

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このメルマガは、『まぐまぐ!』より発行されています。
◇ 発行者 mitsuya
◇ サイト 初心者でもわかる図解ブログ入門(seesaa編)
◇ URL http://web1.nazca.co.jp/hp/blog/index.html
◇ MAIL howtoseesaa@yahoo.co.jp
◇ ブログ http://all-blog.seesaa.net/
登録・解除はこちらから
⇒ http://www.mag2.com/m/0000151231.htm

☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

mitsuyaのぷち日記

最近、歯痛に襲われている・・・

歯痛といっても昔、抜いた奥歯の所が化膿してるようだが、、

こっちの歯医者さんはあまりよくないとか・・・

病院に行くべきか、行かざるべきか悩みつづけるmitsuyaでした。

( ; _ ; )/~~~




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 01:23 | 沖縄 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー
この記事へのコメント
はじめまして。このブログはとても親切ですね。

このブログにお会いできて基本に出会えたと感じ

ます。

私のブログでもご紹介しますね。
Posted by バロンドール at 2006年01月16日 13:09
こんにちは!mitsuyaです。

コメントありがとうございます。

これからも頑張りますので
宜しくお願い致します。

紹介していただけるということで、
今から遊びにいってきま〜っす!
Posted by mitsuya at 2006年01月19日 02:07
こんにちは。
私のような全くの初心者は、袋をかぶったスイカ割りのように、
なにをどうすればいいのかわかりませんでしたが、
こちらのページで本当に助かりました。
もっと多くの方にもオススメしたいので、
私のブログで紹介させていただけるとありがたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
Posted by totus at 2006年06月02日 14:08
totusさん、こんばんは!mitsuyaです。

コメントありがとうございます。

袋をかぶったスイカ割り。。ってすごいですね。

お役に立ててよかったです。

紹介もしていただきありがとうございます。

これからも頑張りますので、

宜しくお願い致します。
Posted by 初心者でもわかる図解ブログ入門〜mitsuya at 2006年06月22日 05:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック
目次〜ブログ入門!メルマガバックナンバー

ブログ入門講座!目次

基本編ですココをマスターしてブログ作成してみましょう!
そしたら日々のブログ作成に困らないですよ。

ブログ登録〜基本的な操作 基本編

ブログを作成しよう!
ブログを作成して日記を書こう!


googleに登録しよう!
ブログ作成・記事カテゴリーの追加!


ブログ作成・文章に手を加える!
ブログ作成・ブログでよく出てくるトラックバックって何?!


ブログ作成・初心者でもわかる図解ブログ入門にトラックバックの練習をしてみましょう!

ブログ作成・他のブログにコメントやトラックバックをしてみよう!
ブログ作成・ブログにお気に入りやプロフィールの追加をしてみよう!


ブログ作成・ブログに自由形式を追加して使いこなそう!
ブログ作成・広告の背景色とブログの背景色を同じ色にする方法


ブログ作成・ブログにpingを設定しよう!

ブログ作成・図解!ping設定法の追加

ブログ作成・画像の横に文字を入れる!
ブログ作成・ブログの背景を変える!


ブログ作成・ブログにお気に入りに追加ボタンを入れてみよう!




ブログ作成〜seesaaブログを使いこなす 中級編

ブログ作成・seesaaブログのモブログの使い方
ブログ作成・メールでの記事の投稿の仕方


ブログ作成・RSSラジオってなんだろう?
ブログ作成・seesaaブログのRSSラジオを使ってみよう!


ブログ作成・ブログの記事を音声化してみよう!

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法2
アクセス解析からの気づき!


ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法3
アクセス解析からの気づき!続編


ブログ作成・検証!アクセスアップとトラックバック

ブログ作成・ブログのリンクにカーソルを当てた時のリンク色、背景色の変化

ブログ作成・ブログのコメント、トラックバックスパム対策





seesaaブログのよくある質問 Q&A

Q:
ブログのヘッダーに広告を入れたのですが、タイトルの上に出てきて、、、
ブログタイトルの下に入れたいのですが・・・

Q:
自由形式でメインの記事の上に説明文をいれたいのですが、
1行あけての空行を入れたいのですが・・・

Q:
ブログのコメントの文字の色を変えたいのですが・・・




seesaaブログ以外の便利なサービス

トラックバックセンターってなんだろう!

アクセスランキング(ブログランキング)を知る!

アクセスランキング(ブログランキング)に登録しよう!
pingを設定しよう!


ブログペットって何!
ブログペットに登録してみよう!
ブログペットの詳細設定!


占いなんかいかが?




必ず見るべし! 駄目出し商材!購入しなくてよい商材




下記の上級編は、ブログ入門のメルマガにてバックナンバーを公開しています。


【 1】ブログに目次を作る
【 2】必見ブログアクセスアップ法
【 3】記事の日付を消してそこにカテゴリ名を入れリンクを入れる
   1日2つ以上の記事を上げてもカテゴリ枠を出す方法
【 4】相互リンクの重要性
【 5】いろんな相互リンクの方法
【 6】簡単に相互リンクを増やす方法
【 7】ブログの移転 インポートとエクスポート
【 8】seesaaブログとgoogleサイトマップ
【 9】seesaaブログでgoogleサイトマップの確認ファイルをアップする方法
【10】お気に入りリンクに空行を入れる方法
【11】メルマガランキングを作ってみました
【12】googleアドセンスに何度でも必ず通過する方法
【13】サイトのアンケートについて
【14】フォームを作成し活用する
【15】ブログに仕掛ける広告!
【16】ホバーウィンドウの作成・導入方法
【17】ステップアップメールとは!
【18】無料ステップアップメールの使い方
【19】ステップアップメール☆シナリオを作る
【20】無料ステップアップメールの使い方(詳細編
【21】ステップアップメール☆ 文字化け解消法
【22】アクセスアップの裏技