初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.6号 ブログ作成入門講座!☆初心者でもわかる!図解seesaaブログ入門!☆
メルマガ龍
無料メルマガ文字
無料メールマガジン
「初心者でもわかる!図解ブログ入門!(seesaa編)」

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など
アクセスアップ法やアフィリエイトの応用まで幅広く書いています
seesaa編ですが他のブログでも応用可能!
読者限定情報もありますので楽しみにね!
(マガジンID:0000151231)
メールアドレス:
Powered by

| カテゴリメルマガバックナンバー

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.6号の全文を読む

こんにちは!メルマガ6号です。

今回は、自由形式についてと質問コーナーです。

自由形式は、使いこなしたらとても便利ですよ。


それと、先日ランキングに登録しましたが、皆様のおかげで

68位まで上がってきました。

数日前まではどこにいるかわからなかったのに・・・

1ページ目の50位以内までもう少しで手が届きそうです。

これからも皆様と共に頑張っていきたいと思いますので

応援宜しくお願い致します。

ランキングに投票していただける方は

ココをぽちっとお願いします。

それでは、メルマガの内容は続きからどうぞ!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.6号

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など

掲載していきアクセスアップ方やアフィリエイトの応用まで幅広く

書いていきたいと思います。


――――――――――――――――――
目次
自由形式を使いこなそう!
質問コーナー!
編集後記
――――――――――――――――――


☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 自由形式を使いこなそう!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、本日は、色々ブログに広告などを入れる時に便利な

自由形式についてです。

例えば、googleやアマゾンなどの広告を入れる時に使えますね。

Google広告を記事内に入れている方もいますが、

これも1つの作戦ですので、お好みで入れるといいですよ。

どこにどう配置するかで、クリックされる確率が違いますので

いろいろ研究してみてくださいね。


さて、自由形式の場所ですが、お気に入りリンクを入れた所、

コンテンツの追加のページまで進みましょう。

【デザイン】→【コンテンツ】

ですね。

そこで、新しいコンテンツの追加で、【自由形式】を選択しましょう!

追加先ページは【全ページ】

配置はどちらかのサイドバー若しくはヘッダーがいいでしょう。

最近は、ヘッダーに入れる人が増えてきましたね。

Googleの広告場合、横並びの広告の時は右下に、

縦並びの時は上に、【Ads by goooooogle】と出てきますよね。

人の目の動きは、左から右へ、上から下へと動きますので

横並びの場合の右下の文字は見つかりにくいんですね。

さらに背景色と同じ色にしてラインを消せば、広告っぽくありませんよね。

つい、コンテンツの1部と思ってクリックしてしまします。

皆さんも色々研究してみてね。


さて、話を元に戻すと、、、

自由形式を選択して【コンテンツの追加ボタン】を押し、

次のページでタグを貼り付けて下さい。

その後、【保存】をして【再構築】してくださいね。

再構築を忘れると反映されませんので注意して下さいね。

背景色と同じ色にする方法を先日ブログにこっそり入れておきましたので

興味のある方は見て下さいね。

【カメレオンのように・・・】

http://all-blog.seesaa.net/article/3089378.html

それでは、皆様頑張ってみましょう!


☆ ☆????????質問コーナー????????☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

はい!今日は、みんなの質問コーナーです。

今回の自由形式でgoogle広告を入れた時の質問で、

Q:
ヘッダーに広告を入れたのですが、タイトルの上に出てきて、、、
タイトルの下に入れたいのですが・・・

A:
こういう場合は、基本的に並び順に注意してみましょう!

seesaaブログの構成は、ヘッダー(上部)、フッダー(下部)、

両サイドバー、メイン(記事の部分)に分かれ、並び順で表示順が決まります。

広告がタイトルの上に来る場合、コンテンツの追加のページで

確認してみると解ると思いますが、タイトルの並び順(ブログ名-10)

ブログ説明(20)となってますよね。

ということは、広告の並び順を(30)にすればOKです。

並び順は大切な所なので、コンテンツを追加したり、

模様替え(背景を変えた時)をした時はチェックしましょう!



Q:
自由形式でメインの記事の上に説明文をいれたいのですが、
1行あけての空行を入れたいのですが・・・

A:
記事を書く時は、普通に反映されますが、

自由形式の場合は、改行を使って空行をいれたとしても、

ブログに反映されないですよね。

こういう場合は、【<BR>】を入れると改行の意味になります。

空行を入れたい所に入れてみましょうね。

【】は外してくださいね。


Q:
コメントの文字の色を変えたいのですが・・・

A:
これは、スタイルシートで変更できます、

下記の方法でやるとコメントと記事の本文の色が変わります。

まず、【デザイン】→【スタイルシート】を開きます。

そして、自分の選んでいる背景のタイトルをクリックしてください。

そしたら、ずらずら訳のわからないのが出てきましたね。

その中の、.【text】を探して下さい。

――――――――――――――――――――――――
.. text{
font-size: 100%;
color: #660000;
padding-left:10px;
padding-top:5px;
padding-right:15px;
margin-top:5px


――――――――――――――――――――――――
..
こんな感じで書いてありますよね。

背景によって多少違うと思いますので、【text】を探してくださいね。

その中のcolor:の後ろの記号を希望の色のカラーコードに変えます。

例えば、

黒(#000000)=color: #000000;
白(#ffffff) =color: #ffffff ;

みたいな感じで変えましょう!

色のコードが解らない時は、カラーコードで調べると
いろいろ出てきますよ。
例えば、
http://www.finitojapan.com/cgi/color.htm

http://www.finitojapan.com/cltable.html

http://www.wanichan.com/web/color.html

こんなとこがありますよ。

いろいろ試してバラバラになってしまった時は、

初期値に戻すボタンがありますのでそれで戻せるので安心ですよ。


次は・・・

長くなったのでまた次回!

☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 読者のブログ紹介!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今回お休み!

お知らせ ――――――――――――――――――――――――――

皆様が作成したブログを紹介させて頂きます(無料)。

申し込みは下記のメールアドレスに必要事項を記入の上お願い致します。

howtoseesaa@yahoo.co.jp

必要事項 ――――――――――――――――――――――――――
1、 ニックネーム
2、 ブログURL
3、 合言葉=****

感想など書いてくれると嬉しいです。

―――――――――――――――――――――――――――――――



☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 編集後記 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今回、沢山の質問の中から抜粋して載せてみました。

誰かが悩んでいるという事は、他の人もと思いましたので、、、

長くなってしまったので、今回のブログ紹介はお休みということで・・・




いなかったんでしょ・・・



Σ( ̄ロ ̄|||)えっ!?

誰?そんなこというのは!

そんなことは・・・

・・・

♪〜( ̄ε ̄;)

次回も、質問コーナーを入れてみようと思います。

ブログのコメントなどに質問を入れてもらってもいいですよ。

ご意見・ご感想をお待ちしております!

m(__)m


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このメルマガは、『まぐまぐ!』より発行されています。
◇ 発行者 mitsuya
◇ サイト 初心者でもわかる図解ブログ入門(seesaa編)
◇ URL http://web1.nazca.co.jp/hp/blog/index.html
◇ MAIL howtoseesaa@yahoo.co.jp
◇ ブログ http://all-blog.seesaa.net/
登録・解除はこちらから
⇒ http://www.mag2.com/m/0000151231.htm

☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

mitsuyaのぷち日記

反日デモが近所の領事館で勃発!

最近は、韓国人と言って生活してます・・・


為になったなーと思ったら、

ココをぽちっとお願いします。




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 12:47 | 大連 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | メルマガバックナンバー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

ブログ入門1(FC2ブログ編)
Excerpt: FC2ブログの基礎
Weblog: 情報商材レビューinfo-chance.com
Tracked: 2009-02-18 16:20
目次〜ブログ入門!メルマガバックナンバー

ブログ入門講座!目次

基本編ですココをマスターしてブログ作成してみましょう!
そしたら日々のブログ作成に困らないですよ。

ブログ登録〜基本的な操作 基本編

ブログを作成しよう!
ブログを作成して日記を書こう!


googleに登録しよう!
ブログ作成・記事カテゴリーの追加!


ブログ作成・文章に手を加える!
ブログ作成・ブログでよく出てくるトラックバックって何?!


ブログ作成・初心者でもわかる図解ブログ入門にトラックバックの練習をしてみましょう!

ブログ作成・他のブログにコメントやトラックバックをしてみよう!
ブログ作成・ブログにお気に入りやプロフィールの追加をしてみよう!


ブログ作成・ブログに自由形式を追加して使いこなそう!
ブログ作成・広告の背景色とブログの背景色を同じ色にする方法


ブログ作成・ブログにpingを設定しよう!

ブログ作成・図解!ping設定法の追加

ブログ作成・画像の横に文字を入れる!
ブログ作成・ブログの背景を変える!


ブログ作成・ブログにお気に入りに追加ボタンを入れてみよう!




ブログ作成〜seesaaブログを使いこなす 中級編

ブログ作成・seesaaブログのモブログの使い方
ブログ作成・メールでの記事の投稿の仕方


ブログ作成・RSSラジオってなんだろう?
ブログ作成・seesaaブログのRSSラジオを使ってみよう!


ブログ作成・ブログの記事を音声化してみよう!

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法2
アクセス解析からの気づき!


ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法3
アクセス解析からの気づき!続編


ブログ作成・検証!アクセスアップとトラックバック

ブログ作成・ブログのリンクにカーソルを当てた時のリンク色、背景色の変化

ブログ作成・ブログのコメント、トラックバックスパム対策





seesaaブログのよくある質問 Q&A

Q:
ブログのヘッダーに広告を入れたのですが、タイトルの上に出てきて、、、
ブログタイトルの下に入れたいのですが・・・

Q:
自由形式でメインの記事の上に説明文をいれたいのですが、
1行あけての空行を入れたいのですが・・・

Q:
ブログのコメントの文字の色を変えたいのですが・・・




seesaaブログ以外の便利なサービス

トラックバックセンターってなんだろう!

アクセスランキング(ブログランキング)を知る!

アクセスランキング(ブログランキング)に登録しよう!
pingを設定しよう!


ブログペットって何!
ブログペットに登録してみよう!
ブログペットの詳細設定!


占いなんかいかが?




必ず見るべし! 駄目出し商材!購入しなくてよい商材




下記の上級編は、ブログ入門のメルマガにてバックナンバーを公開しています。


【 1】ブログに目次を作る
【 2】必見ブログアクセスアップ法
【 3】記事の日付を消してそこにカテゴリ名を入れリンクを入れる
   1日2つ以上の記事を上げてもカテゴリ枠を出す方法
【 4】相互リンクの重要性
【 5】いろんな相互リンクの方法
【 6】簡単に相互リンクを増やす方法
【 7】ブログの移転 インポートとエクスポート
【 8】seesaaブログとgoogleサイトマップ
【 9】seesaaブログでgoogleサイトマップの確認ファイルをアップする方法
【10】お気に入りリンクに空行を入れる方法
【11】メルマガランキングを作ってみました
【12】googleアドセンスに何度でも必ず通過する方法
【13】サイトのアンケートについて
【14】フォームを作成し活用する
【15】ブログに仕掛ける広告!
【16】ホバーウィンドウの作成・導入方法
【17】ステップアップメールとは!
【18】無料ステップアップメールの使い方
【19】ステップアップメール☆シナリオを作る
【20】無料ステップアップメールの使い方(詳細編
【21】ステップアップメール☆ 文字化け解消法
【22】アクセスアップの裏技