お気に入りに追加ボタン、占い設定法 ブログ作成入門講座!☆初心者でもわかる!図解seesaaブログ入門!☆
メルマガ龍
無料メルマガ文字
無料メールマガジン
「初心者でもわかる!図解ブログ入門!(seesaa編)」

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など
アクセスアップ法やアフィリエイトの応用まで幅広く書いています
seesaa編ですが他のブログでも応用可能!
読者限定情報もありますので楽しみにね!
(マガジンID:0000151231)
メールアドレス:
Powered by

| カテゴリメルマガバックナンバー

お気に入りに追加ボタン、占い設定法の全文を読む

今回は、メルマガ11号の内容です。

お気に入りボタンと、ブログパーツの占いの設定法ですね。

だんだんブログが賑やかになってきますね。

楽しくないと続きませんので、楽しくやりましょうね。

では、応援してくれる方は、ココをぽちっと押して

続きを読んでみましょう!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.11号

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


初めての方!購読して頂きありがとうございます!

常連の方!いつも読んでくれてありがとう!

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など

掲載していきアクセスアップ方やアフィリエイトの応用まで幅広く

書いていきたいと思います。


――――――――――――――――――
目次
お気に入りに追加ボタンを入れてみよう!
占いなんかいかが?
編集後記
――――――――――――――――――

こんにちは!mitsuyaです。

気がつけば、5月ももうすぐ終わりですね。

今月はいかがでしたか?

先月と何か変わりました?

「ブログをはじめた」それだけでも大きな進歩です。

小さな事でも、する、しないで大きく違います。

これからも一緒に頑張っていきましょうね。

それでは、今週も元気にいってみよう!


☆☆☆☆☆☆☆ お気に入りに追加ボタンを入れてみよう!☆☆☆☆☆☆☆☆


はい、今回はお気に入りに追加ボタンをブログに入れてみましょう!

よくHPで、【お気に入りに追加】というボタンがありますよね。

あれです。


オーソドックスなのは、私のHPの方についているボタン風のものですね。

初心者でもできる図解ブログ入門!

これを入れるなら、


―――――――――――――――――――――――――――――――
<FORM>
<INPUT type="button" class="homepage" onclick="window.external.
addFavorite('****','* ☆☆☆☆ *')" value="お気に入りに追加">
</FORM>
―――――――――――――――――――――――――――――――


これを入れます。場所は【自由形式】で入れてもいいですし、

【カテゴリ】などの挿入テキスト上部や下部に入れてもOKです。

変更する所は、

【****】の所に、ブログのURLを入力
【☆☆☆☆】の所に、ブログのタイトルを入力しましょう!



もうちょっとおしゃれにしたい!

という方は、いろんな【お気に入りに追加】ボタンを紹介しているサイトがあります。



【HTMLの小技】
http://zumirin.cool.ne.jp/kowaza/

ここに色々あってカスタマイズできますので試してみてくださいね。



1つ例にして【揺れるタイプ】で説明しますと、まずタグは下記になります。

―――――――――――――――――――――――――――――――
<TABLEcellspacing="3"bgcolor="#d8d8eb"cellpadding="2"
style="cursor:pointer;"><TBODY><TR><TDbgcolor="#fafafc"><P
onclick="window.external.addFavorite('****','* ☆☆☆☆ *')">
<FONTcolor="#bcbcbc"size="2">
<MARQUEEscrollamount="4"style="cursor:pointer;"width="130"
behavior="alternate">お気に入りに追加♪</MARQUEE>
</FONT></P></TD></TR></TBODY></TABLE>

――――――――――――――――――――――――――――――――

これは、紫のものですね。


配信時、1行の文字数の制限があるため
改行を入れてますので、正しく動作しない場合は、
【HTMLの小技】さんの所からタグを貰ってきて下さいね。


で、そのままの配色で使う場合は、上記と同じで、
【****】の所に、ブログのURLを入力
【☆☆☆☆】の所に、ブログのタイトルを入力して使いましょう!

さらに、色を変えたい場合は、
【bgcolor="#d8d8eb”】の【#d8d8eb】は以前お話したカラーコードですね。

上記の場合、【bgcolor】が2つありますが、

上の方が枠線の色で【bgcolor="#d8d8eb”】と書かれてますね。

下の方がバックの色で【bgcolor="#fafafc"】とかかれている方です。


もう1つ文字の色を指定しているのがありますね。

下の方の【FONT color="#bcbcbc"】と書かれているものです。

この3つのカラーコードを変更すれば、自分だけのボタンの出来上がりです。



この場合、使いやすいカラーコード表は
http://www.finitojapan.com/cltable.html

ここを使ってみるといいですよ。

背景と文字の色の組み合わせが確認できます。



注意点として、これはIE(インターネットエクスプローラー)上では起動しますが、

mozillaなどを使っているタブブラウザでは起動しません。

動作確認は、IEでお願いしますね。



☆☆☆☆☆☆☆  占いなんかいかが?  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ブログにあきない、ブログパーツ第2弾!

【占いモンキーなび】
http://uramon.uki2.ne.jp/

簡単に説明すると管理人の占いや訪問者の占いをしてくれます。

訪問者のもてなし、自分の楽しみの1つにどうですか?



また、アフィリエイトやネットビジネスをしている方には、

お客様に信用と安心感を持たせないといけないですよね。

管理人の占いで、その管理人の人物像がわかると安心感の

少しの手助けになるかも知れませんね。

まだ実践してないんで実践したら報告しますね。



登録方法はいたって簡単!下記のサイトに行って
http://uramon.uki2.ne.jp/

【生年月日】を入れて、設置するサイトを【seesaaブログ】に

【表示タイプ】を下のサンプルの4タイプから選んで下さい。



【タイプ2】を選んだ場合は、次でフレームの色を選択する事ができます。

【タイプ4】を選んだ場合は、デザイン色(猿の色)、なび背景(背景画像)を選択、

若しくは、自分で背景を作ることもできます。




決定したら、【貼り付け用タグを育成する】をクリックすると

その下に【タグ】と【プレビュー】が出てきてきますので

どんな感じか確認してOKならば、タグをコピーして

それをブログの貼り付ければ完成です。

貼り付ける場所は、【デザイン】→【コンテンツ】から

【自由形式の追加】でOKです。



注意点は、タイプ4を選んだ場合、フラッシュ背景にすると

ブログが重くなります。


以前紹介した、ブログペットの背景とダブルでフラッシュにした場合、

ヘタしたら動かなくなりますので注意しましょう!
(私がやっちゃいました。。。)



フラッシュって何?

という方の為に簡単に説明すると、インターネット上でのアニメーションの事です。

私のブログペットの背景の空の色が変わりますよね。

あれもフラッシュですね。



フラッシュを使うとHPやブログに動きが出て活発なサイトに見えますが

反面、重くなりサイトを開くのに時間がかかります。


訪問者のPCの性能により速く開けるかも知れませんが、

みんながそうではないですので、フラッシュ多用は止めた方がいいです。

特に、seesaaはサーバー自体重いですのでできるだけ軽めにしておいた方がいいですね。



画像についても同じで1つのページに大きな画像をたくさん置くと重くなりますので

1つの記事に数枚の画像を貼りたい場合、

記事の本文に1つの画像を貼って、

追記の所に他の画像をはると開き易くなります。



ついでにもう1つ

トップページが重くなると訪問者はページが開く前に閉じてしまいますので

各記事に画像を貼り付けている場合は、

トップページの記事数を少なくするといいでしょう。



変更する場所は、【デザイン】→【コンテンツ】に行き、

一覧の中から【記事】を選択すれば、

【表示件数】というのがありますのでそこを変更して下さいね。



お知らせ ――――――――――――――――――――――――――

皆様が作成したブログを紹介させて頂きます(無料)。

申し込みは下記のメールアドレスに必要事項を記入の上お願い致します。

howtoseesaa@yahoo.co.jp

必要事項 ――――――――――――――――――――――――――
ニックネーム
ブログURL
合言葉=****

感想など書いてくれると嬉しいです。

―――――――――――――――――――――――――――――――



☆☆☆☆☆☆☆ 編集後記 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

いつも、最後まで読んで頂きありがとうございます。

今回、編集にあたって紹介しました、【HTMLの小技】さんの所は、色々ありますので、

チャレンジしてみてくださいね。

ブログが一味違った物になりますから。

解らない所があったら質問してくださいね。


ご意見・ご感想をお待ちしております!

m(__)m

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このメルマガは、『まぐまぐ!』より発行されています。
発行者 mitsuya
◇ サイト 初心者でもわかる図解ブログ入門(seesaa編)
◇ URL http://web1.nazca.co.jp/hp/blog/index.html
◇ MAIL howtoseesaa@yahoo.co.jp
◇ ブログ http://all-blog.seesaa.net/
登録・解除はこちらから
⇒ http://www.mag2.com/m/0000151231.htm

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

mitsuyaのぷち日記

いろいろ書いておきながら、自分のブログが一番重くて、開かなかったりして・・・

【お気に入りに追加】のサンプルとして動くものを2つも入れたからな〜

私自身賑やかなのが好きなもので・・・

私のPCからは重くて開きにくいよ!という方連絡お願いします。

m(__)m


では、応援してくれる方は、ココをぽちっと押してくれると嬉しいです。




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 17:32 | 大連 | Comment(0) | TrackBack(2) | メルマガバックナンバー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

Blog便利ツール・パーツ
Excerpt: NEW!!ブログ、ホームページで簡単、動画再生!(携帯動画可)(メールでOK) - 無料で利用できる便利なブログツール・パーツの紹介です。RSS機能の付いたツールなどもあります。とりあえずスクリプト(..
Weblog: はじめよう!快適ネット生活
Tracked: 2005-06-25 06:12

お気に入りボタン作成
Excerpt: プロフ内の『お気に入りボタン』について ご質問がありましたので、 リピーター確保にホンのちょっとだけ、効果があるかもしれない!!(^^; 『お気に入りボタン』の作り方について説明します??。
Weblog: 脱小遣い生活!??サラリーマン救済、副収入のススメ!??
Tracked: 2006-04-04 19:21
目次〜ブログ入門!メルマガバックナンバー

ブログ入門講座!目次

基本編ですココをマスターしてブログ作成してみましょう!
そしたら日々のブログ作成に困らないですよ。

ブログ登録〜基本的な操作 基本編

ブログを作成しよう!
ブログを作成して日記を書こう!


googleに登録しよう!
ブログ作成・記事カテゴリーの追加!


ブログ作成・文章に手を加える!
ブログ作成・ブログでよく出てくるトラックバックって何?!


ブログ作成・初心者でもわかる図解ブログ入門にトラックバックの練習をしてみましょう!

ブログ作成・他のブログにコメントやトラックバックをしてみよう!
ブログ作成・ブログにお気に入りやプロフィールの追加をしてみよう!


ブログ作成・ブログに自由形式を追加して使いこなそう!
ブログ作成・広告の背景色とブログの背景色を同じ色にする方法


ブログ作成・ブログにpingを設定しよう!

ブログ作成・図解!ping設定法の追加

ブログ作成・画像の横に文字を入れる!
ブログ作成・ブログの背景を変える!


ブログ作成・ブログにお気に入りに追加ボタンを入れてみよう!




ブログ作成〜seesaaブログを使いこなす 中級編

ブログ作成・seesaaブログのモブログの使い方
ブログ作成・メールでの記事の投稿の仕方


ブログ作成・RSSラジオってなんだろう?
ブログ作成・seesaaブログのRSSラジオを使ってみよう!


ブログ作成・ブログの記事を音声化してみよう!

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法2
アクセス解析からの気づき!


ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法3
アクセス解析からの気づき!続編


ブログ作成・検証!アクセスアップとトラックバック

ブログ作成・ブログのリンクにカーソルを当てた時のリンク色、背景色の変化

ブログ作成・ブログのコメント、トラックバックスパム対策





seesaaブログのよくある質問 Q&A

Q:
ブログのヘッダーに広告を入れたのですが、タイトルの上に出てきて、、、
ブログタイトルの下に入れたいのですが・・・

Q:
自由形式でメインの記事の上に説明文をいれたいのですが、
1行あけての空行を入れたいのですが・・・

Q:
ブログのコメントの文字の色を変えたいのですが・・・




seesaaブログ以外の便利なサービス

トラックバックセンターってなんだろう!

アクセスランキング(ブログランキング)を知る!

アクセスランキング(ブログランキング)に登録しよう!
pingを設定しよう!


ブログペットって何!
ブログペットに登録してみよう!
ブログペットの詳細設定!


占いなんかいかが?




必ず見るべし! 駄目出し商材!購入しなくてよい商材




下記の上級編は、ブログ入門のメルマガにてバックナンバーを公開しています。


【 1】ブログに目次を作る
【 2】必見ブログアクセスアップ法
【 3】記事の日付を消してそこにカテゴリ名を入れリンクを入れる
   1日2つ以上の記事を上げてもカテゴリ枠を出す方法
【 4】相互リンクの重要性
【 5】いろんな相互リンクの方法
【 6】簡単に相互リンクを増やす方法
【 7】ブログの移転 インポートとエクスポート
【 8】seesaaブログとgoogleサイトマップ
【 9】seesaaブログでgoogleサイトマップの確認ファイルをアップする方法
【10】お気に入りリンクに空行を入れる方法
【11】メルマガランキングを作ってみました
【12】googleアドセンスに何度でも必ず通過する方法
【13】サイトのアンケートについて
【14】フォームを作成し活用する
【15】ブログに仕掛ける広告!
【16】ホバーウィンドウの作成・導入方法
【17】ステップアップメールとは!
【18】無料ステップアップメールの使い方
【19】ステップアップメール☆シナリオを作る
【20】無料ステップアップメールの使い方(詳細編
【21】ステップアップメール☆ 文字化け解消法
【22】アクセスアップの裏技