今回も長文になりそうなので、数回に分けて解説します。
最近、読者限定が多かったので今回は、ゲストの皆様にも見ていただけるようにしました。
では、内容は続きをどうぞ!
応援してくれる方は、
ココをポチッとお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.18号
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いつも読んでくれてありがとう!
初めての方いらっしゃいませ!
このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など
掲載していきアクセスアップ方やアフィリエイトの応用まで幅広く
書いていきたいと思います。
――――――――――――――――――
目次
アクセス解析を使いこなす!
読者のブログ紹介
編集後記
――――――――――――――――――
こんばんは!mitsuyaです。
前回までで、ホバーウィンドウ、ステップアップメールという集客ツールを
ご紹介しましたね。
今回から購読された方は、前回の分は見てないですよね。
非公開でブログに書いてない部分を載せてHPにアップしましたので
覗いてみて下さいね。
秘密のURLは、
メルマガ15号
http:***
URLからページの下の方に16号、17号のリンクがあります。
最近、読者限定内容が多かったので
今回は、seesaaブログに常備されているアクセス解析についてです。
それでは、どうぞ!
☆ ☆☆☆☆☆☆☆ アクセス解析を使いこなそう!☆☆☆☆☆☆☆☆
はい!今日はアクセス解析ですね。
皆様、アクセス解析はどう使ってます?
今日は、何人来た!
昨日は、少なかった・・・
なんて一喜一憂するだけに使っているならもったいないですよ。
アクセス解析では色んな事がわかります。
使いこなせるように頑張ってみましょう!
まず、場所ですが
【ツール】→【アクセス解析】
ですね。
すると、その日の訪問者数、ページビューが出てきます。
ページビューは、そのページが何回開いたかを
数えるものですが、これは同じ人が2回開いてもカウントされます。
どうです?
どんな数字がでてますか?
だいたい普通はトップページが一番上にあると思います。
もし、トップページより、他のページが多い場合、
直接、検索サイトやトラックバックを送った先などから飛んできてます。
アクセス解析を見ると、人気のあるページ、ないページが一目瞭然です。
人気のあるページは、内容を充実させ、さらに、集客します。
内容を充実させるとは、内容を書き足してもいいのですが、
新しく関連記事を書いて、そのURLを人気のあるページに貼ってもいいですね。
そして、そこにアフィリエイトをしているなら広告を貼り付けるなり、
一番見せたいページのリンクを入れておきます。
一番見せたいページにアクセスが少ない場合、
ページタイトルを変えることを検討しましょう。
ページの内容が良い悪い以前の問題です。
入ってこないんですから。
まずは、入ってこさせることを考えます。
これは、トップページから他のページに行く時も同様です。
お客さんにこのページを見てみたいと思わせる
ページタイトル、を考えてくださいね。
トップページに自由形式を貼って、そこに簡易説明を入れるのもいいですね。
この簡易説明も結果によって少しずつ変えて検証することもお勧めです。
さらに、ブログ自体にお客さんが来ない場合、
アクセスアップの方法を色々やった、、、
検索サイトでも上位に入っている、、、
これでお客さんが来ない場合は、ブログ自体のタイトルの変更も考えてみましょう。
まだ、アクセスアップが不十分な人の為に、
今度、アクセスアップの方法を少し紹介しますね。
せっかく来たお客様でもトップページだけ見て帰る方もいますよね。
そのようなお客様を、ブログの奥深くまで入らせる方法は、
【1】トップページが魅力的であるか。
【2】ページのタイトルは魅力的か。
【3】内容の充実
この3つを時々変更して検証してみるといいですよ。
人気のあるページに関連広告を貼る。
そして、見せたいページへの誘導。
内容の充実の為に関連記事を書いた場合、そこへの誘導
これも、文面を変え検証することもお勧めします。
ちょいと長くなりましたのでこの辺で、
次回も、アクセス解析についてです。
☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 読者のブログ紹介! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
久々のブログ紹介です。
今回は、プログラマーさんですね。
いいな〜
私もプログラマーになりたかったですからね。
その、プログラマーの会社内のことなどコミカルに書かれております。
結構楽しいですね。
上司の話など・・・
ブログ名:中年おやじのプログラマ奮闘記
管理人:サミーさん
http://oyajisummy.seesaa.net/
お知らせ ――――――――――――――――――――――――――
皆様が作成したブログを紹介させて頂きます(無料)。
申し込みは下記のメールアドレスに必要事項を記入の上お願い致します。
howtoseesaa@yahoo.co.jp
必要事項 ――――――――――――――――――――――――――
1、 ニックネーム
2、 ブログURL
3、 合言葉=****
感想など書いてくれると嬉しいです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 編集後記 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回のアクセス解析はいかがだったでしょうか?
まだ、機能に触れてませんが、
上記の方法はブログを充実させる為に大切ですので
色々検証してみてくださいね。
真実は地味である・・・
畑岡さんの言葉が胸に染みます・・・
これは、ほんの初歩です。
まだまだ地味なことがたくさんあります。
これに耐え切れず諦めたくなるのにブレーキをかけるのが
マインド重視の田淵さんです。
その他の方達もマインドが重要というのはそういうことなんですね。
畑岡さん?田淵さんって誰という方は、
こちらからどうぞ!
なぜ、情報商材が高いのか考えた事あります?
タダで出来る情報は、元がタダなんでちょっと困難があったら
すぐやめてしまいます。
情報商材は1万、2万、5万などありますが、この金額を払って購入した場合、
すぐには諦められないですよね。
元を取ってやる!と頑張る方も大勢いるでしょう。
成果が出ないとほんと諦めたくなります。
成果がでたらまた頑張ります。
結局、成功するしないは、ノウハウも大事ですが、
マインド(心)が一番重要なんです。
ですので、ブログを書くとき楽しく書ける、自分の好きな事を書く、
これが、長く続けるコツでしたよね。
どうせなら、ココから収入をがあったら嬉しいな。
という感覚が、この地味な作業を楽にしてくれます。
皆さんも、地道に頑張っていきましょうね。
それでは皆様また来週!
ご意見・ご感想をお待ちしております!
m(__)m
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このメルマガは、『まぐまぐ!』より発行されています。
◇ 発行者 mitsuya
◇ サイト 初心者でもわかる図解ブログ入門(seesaa編)
◇ URL http://web1.nazca.co.jp/hp/blog/index.html
◇ MAIL howtoseesaa@yahoo.co.jp
◇ ブログ http://all-blog.seesaa.net/
登録・解除はこちらから
⇒ http://www.mag2.com/m/0000151231.htm
☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
mitsuyaのぷち日記
妻と娘が、瀋陽から大連の実家に帰った。
今年こそは海へ行く、と張り切ってました。
瀋陽は海がないですからね。
で・・・
娘は誰が見るの・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
為になったな〜と思ったらココをポチっとお願いします。