前回からの続きですが、アクセス解析から
何を読み取るかに焦点を当ててみました。
応援して頂けるなら
ココをポチッとお願いします。
それではどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.19号
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いつも読んでくれてありがとう!
初めての方いらっしゃいませ!
このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など
掲載していきアクセスアップ方やアフィリエイトの応用まで幅広く
書いていきたいと思います。
――――――――――――――――――
目次
アクセス解析パート2
編集後記
――――――――――――――――――
こんにちは!mitsuyaです。
もうすぐ高校野球ですね。
欧米では、スポーツブックといって
スポーツの勝敗にお金を賭けて楽しむのですが、
結構白熱するそうです。
日本でも最近面白いのができましたね。
日本のスポーツならサッカー、相撲、野球、高校野球などの
勝敗にかけることがきます。
海外のサイトですが日本語のサイトなので安心してできますね。
自分で賭けても面白いでしょうし、アフィリエイトされても面白いかと思います。
高校野球は今が旬ですからね。
興味のある方は下記からどうぞ。
http://www.e-brainers.com/url/kcs
今回から購読された方は、非公開の分は見てないですよね。
非公開でブログに書いてない部分を載せてHPにアップしましたので
覗いてみて下さいね。
秘密のURLは、
http://web1.nazca.co.jp/hp/jouhou/15.html
各ページの一番下に次の非公開URLがあります。
それでは、今週も元気にいってみよう!
☆ ☆☆☆☆☆☆☆ アクセス解析パート2 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
はい!今回は引き続き、アクセス解析についてですね。
前回は、アクセス解析を見てどう判断するかについて少しお話しました。
今回、色んな機能についてお話しますね。
場所は、
【ツール】→【アクセス解析】
でしたね。
まず、左の一番上にカレンダーがありますよね。
その日付をクリックすると、その日のアクセス解析が見れます。
見ていると、アクセスが多い日、少ない日というのが出てきます。
通常週末が多いですね。
ほぼ毎日、記事をアップされている方には関係ないかもしれませんが、
時々しか記事をアップできない方は、アクセスが多い日(曜日)の前に
記事を書くといいですね。
次に【アクセスログ】に、【ページ別アクセス】というのがあります。
これは、先週お話したアクセス解析に入った時のページですね。
次に【時間毎アクセス】というのがあります。
これは時間毎にアクセス数を見るのですが、
各ブログでアクセスの時間帯が多少違うと思います。
これで何が分かるかというと、
客層が多少なりとも判断できます。
大まかな判断でいうと、お昼など普通仕事している時間帯にアクセスが多い場合、
主婦層の訪問者が多い可能性が高いですね。
深夜、2時〜5時ぐらいが多い場合は、若者層が多い可能性
では、サラリーマンではどうかというと、
朝7時〜9時ぐらい、10時〜1時くらいまで、
(最近夜更かしされる方も多くなりましたが・・・)
早朝にニュースを見つつネットサーフィンされる方もいらっしゃるでしょうし、
また、家庭が寝静まった時にされるかたもいらっしゃるでしょう。
あ!TVと一緒で、ゴールデンタイムは分かりにくいです。
誰でもできますから。
これは、自分のターゲットとしている客層が違う場合、
方向転換する判断ができます。
次に、【リファラ】【リンク元】ですね。
これは、大事な部分ですので、要チェックです。
自分のブログにどのページから来たのかが分かります。
例えば、トラックバックを送ってその送り先から
訪問者が来れば、ここにそのURLが表示されます。
要するに自分のブログへの窓口ですね。
窓口が多ければ多いほどお客様が来てくれます。
さらに、被リンク数が多いと検索サイトでも上位に入る可能性が高いですね。
上位に入れば、アクセスも増える。
いい循環ですよね。
また、色んなブログを回って自分のURLを残していってもいいですね。
これなら面倒ではないですよね。
興味のあるブログを回って足跡残してくるだけですので。
たま〜に、知らないサイトから訪問者が来ていることもあります。
そういう時は、URLをクリックしてみてくださいね。
そのサイトに飛びますので、自分のURLがどのように表示されているか見てください。
大概は、お勧め情報でしょうから、一言コメントにいれておくのもいいでしょう。
すっごく仲良くなる場合もありますので、ネットが楽しくなりますよ。
自分のブログへの窓口は100以上持ちましょうね。
次は、【検索エンジン】ですね。
ここは、検索エンジンからどのくらい来ているかがわかります。
検索エンジンといえば、yahooとかgoogleですね。
ここの数字が低いと検索エンジンの順位も低い、
もしくは、キーワードがあまりよくない場合も考えられます。
あまり検索されないキーワードでは、訪問者も来ないですし、
検索キーワードで検索エンジンの上位に入っていなければ、
検索サイトから流れてくることは難しいですから。
あ!必ずgoogleに登録してくださいね。
でないとここには表示されませんよ。
登録方法は、下記にあります。
http://web1.nazca.co.jp/hp/blog/index.html
次に【検索ワード】です。
これも非常に大事です。
検索エンジンでどのようなキーワードで検索して
自分のブログに訪れたのかがわかります。
来ているということはある程度上位に表示されているはずです。
ですが、キーワードの組合せで来ている場合が多いですね。
その方が、検索を絞ることができるからです。
目的と違った結果が出たら、単語を増やすか変更するかするでしょう。
この組み合わせも大事ですので自分のブログがどの単語の組み合わせで
検索エンジンの何位にいるか把握していてくださいね。
それに関する記事を増やしていけば、だんだん上位に入ってきますので
面白いですよ。
このキーワードでどのくらい検索されているか分かる方法がありますが、
それはまた次回、
長くなりましたのでこの辺で、次もアクセス解析になっちゃいますね(笑)
お知らせ ――――――――――――――――――――――――――
皆様が作成したブログを紹介させて頂きます(無料)。
申し込みは下記のメールアドレスに必要事項を記入の上お願い致します。
howtoseesaa@yahoo.co.jp
必要事項 ――――――――――――――――――――――――――
1、 ニックネーム
2、 ブログURL
3、 合言葉=アクセスゲ〜ット!
感想など書いてくれると嬉しいです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 編集後記 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回もアクセス解析について書いてみました。
どうででしたでしょうか?
ほんのちょっとの数字で色んなものが見えてきます。
まだまだ見えるものがありますので、次回もお楽しみに!
ご意見・ご感想をお待ちしております!
コメントOK!トラックバックOK!
直メ頂いたらもっと喜びます。
m(__)m
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このメルマガは、『まぐまぐ!』より発行されています。
◇ 発行者 mitsuya
◇ サイト 初心者でもわかる図解ブログ入門(seesaa編)
◇ URL http://web1.nazca.co.jp/hp/blog/index.html
◇ MAIL howtoseesaa@yahoo.co.jp
◇ ブログ http://all-blog.seesaa.net/
登録・解除はこちらから
⇒ http://www.mag2.com/m/0000151231.htm
☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
mitsuyaのぷち日記
来週は、私も大連に行く・・・
娘が大連でたくさん蚊に刺されたらしく、
蚊取り線香を買うのかなと思ったら
【アースノーマット】があったそうな。
中国でこの名前を聞くとは思わなかった・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
為になったな〜と思ったら
ココをポチッとお願いします。
昨日初メルマガが届きました☆
まださらっと目を通しただけなのですが・・・^^;
私としては過去ログから読んでいきたいので、メルマガまでたどりついていないです。
もうとにかく暇見つけてはブログのお勉強と記事の作成とで寝不足です。
mituyaさんはホームページ・ブログ・メルマガとすごく忙しいのでしょうね!!
私も頑張りたいと思います。
コメントありがとうございます。
そうですね。
まずは基本が大事ですので、
過去ログから頑張ってみてくださいね。
前半さえきっちり憶えておけば
後は応用ですので
楽になると思いますよ。
一緒に頑張っていきましょうね。
ちょっと遊びに行ってみようかな〜
何がなんだか解らないままにやってます。
解りやすく解説してくれる、こんなブログを書いてくれる人がいたなんて、感激!!
またお世話になります。