アクセス解析からの気づきの続き!メルマガ20号! ブログ作成入門講座!☆初心者でもわかる!図解seesaaブログ入門!☆
メルマガ龍
無料メルマガ文字
無料メールマガジン
「初心者でもわかる!図解ブログ入門!(seesaa編)」

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など
アクセスアップ法やアフィリエイトの応用まで幅広く書いています
seesaa編ですが他のブログでも応用可能!
読者限定情報もありますので楽しみにね!
(マガジンID:0000151231)
メールアドレス:
Powered by

| カテゴリメルマガバックナンバー

アクセス解析からの気づきの続き!メルマガ20号!の全文を読む

今回もアクセス解析についてですね。

ここまで読めば、アクセス解析についての基本は理解いただけるかと思います。

一部ライバル削減の為、読者限定にしている所があります。

数多くのメルマガを読んでいる方は、たまに紹介されますので

ご存知かと思います。


が、私はここに載せません。

ライバルを増やしたくありませんから。

知らない方は読者登録をすれば次回のメルマガから秘密のURLで確認してくださいね。


それでは、応援してくれる方は

ココをポチッとクリックして

続きをどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.20号

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

いつも読んでくれてありがとう!

初めての方いらっしゃいませ!

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など

掲載していきアクセスアップ方やアフィリエイトの応用まで幅広く

書いていきたいと思います。


――――――――――――――――――
目次
アクセス解析パート3
編集後記
――――――――――――――――――



こんにちは!mitsuyaです。

今日からお盆ですね。

皆様いかがお過ごしでしょうか?


中国はお盆はありませんので相変わらず仕事してます。


長い間墓参りもしておらず、
前回日本に帰った時は、お墓参りをしました。
今度からは毎回するつもりです。

皆様もご先祖様は大事にしてくださいね。




今回から購読された方は、非公開の分は見てないですよね。

非公開でブログに書いてない部分を載せてHPにアップしましたので

覗いてみて下さいね。

秘密のURLは、

http://******

各ページの一番下に次の非公開URLがあります。

それでは、今週も元気にいってみよう!



☆ ☆☆☆☆☆☆☆ アクセス解析パート3 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


はい!今回は引き続き、アクセス解析についてですね。

前回は、アクセス解析からの気づきについてお話しました。

今回は、残りの機能などについてお話しますね。

場所は、

【ツール】→【アクセス解析】

でしたね。

前回の検索ワードの下に、

【OS】【ブラウザ】

とありますね。

まず、【OS】ですが、

【OS】とはwindowsXPをお使いになっている方が多いと思いますが、

このXPとかME、98、2000などが、windows系のOSになります。

その他、マック系のOSもありますよね。

その訪問者をOS別で見る事ができます。


次に、【ブラウザ】ですね。

ブラウザは、【IE】と書いてインターネットエクスプローラーをお使いの方が多いと思います。

この場合、【MSIE】と表記されます。

その他、ネットスケープや、Firefox、AOLブラウザ、などが表示されます。

ただ、タブブラウザでよく使われているモジラというのがありますが、

これは、不明として出てきますね。


この2つに関して、こんなこと知ってどうするの?と思われるかも知れませんが、

seesaaブログには、あまり関係無いとは思いますが、

HPを作る時、いろんな大技、小技などを使う時、

バージョンの古いブラウザや、他のOSでは表示されないものがあります。

たまにHPを見てて、

【このHPはIE6.0以上で見てください。】

みたいな事が書かれているのを見た事ありませんか?

あれは、それ以前のバージョンでは表示されない技などを使っているからですね。


では、通常これを見て何を判断するかというと、HPの訪問者のPCの性能によって

この技は使えるか使えないか判断します。


HPの内容にもよりますが、あきらかに以前のバージョンを使っている

または、他機種を使っている訪問者が多ければ、

そういう技を使えば、訪問者に優しくないHPになってしまいます。


「PCは、3年経ったら、ただの箱」と言われるくらい性能が向上しています。

それに合わせ、フラッシュなどの重いものでもサクサク見れたり、

色んな機能が使えるようになりましたが、

それに対応していないユーザーも増えました。


通常、インターネットをしたり、多少の仕事の作業をするぐらいでしたら、

3年前のPCでも結構使えますからね。

PCは高価ですので、簡単に買い替えというわけにはいかないですものね。


訪問者に優しいHP作りの判断基準の1つとして使っていただいたらいいのですが

seesaaにはあまり関係ないかも・・・






ページビューと訪問者数についてもう1つ、

HPとブログでは、ここの判断が異なります。

なぜなら、HPは、ページに入らないとページの内容が分からないのに対し

ブログは、【続きを読む】に記事を書いていない場合、

ページに入らなくても内容は分かるんですね。
【続きを読む】、【コメント】、【トラックバック】をクリックすれば

カウントされるのですが、コメントやトラックバックがあまり来てなければ、

ページに入る必要も少なくなります。

HPの場合、訪問者数の何倍ページビューがあるのかを見て、

1人の訪問者が、何ページ見てるのか把握できます。

アクセス解析によっては、追跡機能がついてて訪問者の見たページ数まで把握できます。

ブログの場合、多少難しくなりますね。


ブログは、【続きを読む】をクリックされる確率が非常に低いと言われています。

ですので、全文をトップページから見れるようにする方が多いのはその為です。

それでもコメントやトラックバックが多ければページ内に入ってきますので、

ページの人気度がわかります。

ですので、ブログに入ってきたコメントには必ず返事をしたほうがいいですね。

コメントやトラックバックが多く入っている記事には、人は関心を持ちます。

また、どんなコメントが書いてあるのか興味がありますよね。

コメント、トラックバックの多さは、訪問者に多くの記事を読ませる事ができます。

また、活気があっていい雰囲気ですので、お気に入りにも入りやすいですね。


もう1つ、続きを読むに記事を書く場合はどうしたらいいでしょう?


一番いい方法は、トップページから見える本文で、

興味を持たせる文を書くということですね。

当たり前の事ですが、難しいんです。

長くなったんで、途中で区切り続きに書いた・・・

前半で「この後どうなるんだろう?」みたいな興味が出れば、

OKでしょうが、なかなか難しいと思います。

トップページから見える本文で興味を持たせてページに入らせる。

これが基本ですが、これって何処かで見た事ありません?


そうです。アフィリエイトです。

HPやブログで商品を紹介し、アフィリエイトのリンクを踏ませる。

これって結構難しいんですよね。



ということは、ブログってアフィリエイトの練習もできるんですね。

何気ない記事でもこう書いたらページに入ってきた!

こう書いたら駄目だった・・・

など、いろいろ検証することができます。

たまには続きを読むに書いてみると面白いですよ。


もう1つ、ページに行かせる方法としてまだ検証中ですが、

コメントに詳細情報、ニュース、など書いてみるのも面白いと思います。

コメントが多いとつい覗いてしまいますからね。



長くなりましたのでこの辺で、、、











お知らせ ――――――――――――――――――――――――――

皆様が作成したブログを紹介させて頂きます(無料)。

申し込みは下記のメールアドレスに必要事項を記入の上お願い致します。

howtoseesaa@yahoo.co.jp

必要事項 ――――――――――――――――――――――――――
1、 ニックネーム
2、 ブログ名
3、 ブログURL
4、 合言葉=カイ****!

感想など書いてくれると嬉しいです。

―――――――――――――――――――――――――――――――



☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 編集後記 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ちょっとアクセス解析について長くなりましたね。

この辺で基本的なことは、把握できたと思いますので、

後は自分で応用してみて下さいね。


Seesaaのアクセス解析は高機能と言われていますが、

さらに細かく解析したい方は、他のアクセス解析を使ってみるのもいいですよ。

また今度紹介しますね。


あ!ある単語についてどのくらい検索されているかのツール

について書いてませんでしたね。

いろいろありますが、1つ便利なサイトをご紹介します。


これは、下記のサイトに行くと、google,yahooでどのくらい検索され

その結果がどのくらいあるのかが、わかります。

http://****

いろいろ検索して調べてみてくださいね。

使い方によってはかなり重宝します。


ご意見・ご感想をお待ちしております!

m(__)m

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このメルマガは、『まぐまぐ!』より発行されています。
◇ 発行者 mitsuya
◇ サイト 初心者でもわかる図解ブログ入門(seesaa編)
◇ URL http://web1.nazca.co.jp/hp/blog/index.html
◇ MAIL howtoseesaa@yahoo.co.jp
◇ ブログ http://all-blog.seesaa.net/
登録・解除はこちらから
⇒ http://www.mag2.com/m/0000151231.htm

☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

mitsuyaのぷち日記

只今、大連に来てます。

また娘が風邪気味・・・

いつになったらなおるのやら・・・




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 01:48 | 瀋陽 | Comment(5) | TrackBack(2) | メルマガバックナンバー
この記事へのコメント
こんにちは。

いつもメルマガ・ブログ・HPでお世話になっています。

最近コメントやトラックバックがくるようになったので

私もトラックバックをそのサイトにしてみようと思います。

まだしたことがないので少しトラックバックの練習をさせてください。

記事と関係のないことですのでどうぞ削除しといてくださいませ。

ポチっとして帰ります〜。
Posted by ジャっちゃん at 2005年08月17日 02:07
こんにちは!

コメントありがとうございます!

さらにポチッとまで!


トラックバックはどんどんしてくださいね!

何度でもOKですよ!


と書いている途中に飛んできました!

大丈夫ですね。

ちゃんとできてますよ。

では、遊びに行こうかな〜
Posted by mitsuya at 2005年08月17日 02:32
帰ってきました。

メール受信系の便利なサイトの場所がわからなかったらと思いつつ、

URLを載せておきます。
Posted by mitsuya〜メール受信系サイト at 2005年08月17日 02:54
秘密探偵少し覗いてみました。

なんか裏の世界的なサイトでわくわく!

今度ゆっくり読みます。

わあ。また読むのが増えちゃった><

でも読みたいし頑張るぞ!っと。
Posted by ジャっちゃん at 2005年08月18日 02:10
こんばんは!ジャっちゃんさん。

いつもありがとうございます。

秘密探偵は、すこし裏の世界があるかな?


ヤフオク暴露は見といて損はないですよ。

いまだに同じ手法で販売されているものが

ありますから。


ということでHPURLは秘密探偵にしてみました。

Posted by mitsuya at 2005年08月19日 02:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

ブログで属性の合う濃い読者のアクセスとメルアドをガンガン集める方法
Excerpt: ブログで属性の合う濃い読者のアクセスとメルアドをガンガン集める方法ブログを始めて、アクセスが増えてくるとうれしいものです。でもそのアクセスがブログの内容にあったアクセスなら良いのですが、たまたま書いた..
Weblog: チョイワル親父の無料レポート
Tracked: 2006-10-19 09:29

起業独立開業<SEO対策:644万件で第1位獲得!>
Excerpt: 永井和夫の自力SEO対策報告! この「起業独立開業!30代起業応援ブログ」が、 ついに、 ◆ 644万件中、Yahoo! 第1位獲得! 「人気ブログ 起業」 その他にも、..
Weblog: 起業独立開業!30代起業人気ブログ
Tracked: 2006-11-04 14:48
目次〜ブログ入門!メルマガバックナンバー

ブログ入門講座!目次

基本編ですココをマスターしてブログ作成してみましょう!
そしたら日々のブログ作成に困らないですよ。

ブログ登録〜基本的な操作 基本編

ブログを作成しよう!
ブログを作成して日記を書こう!


googleに登録しよう!
ブログ作成・記事カテゴリーの追加!


ブログ作成・文章に手を加える!
ブログ作成・ブログでよく出てくるトラックバックって何?!


ブログ作成・初心者でもわかる図解ブログ入門にトラックバックの練習をしてみましょう!

ブログ作成・他のブログにコメントやトラックバックをしてみよう!
ブログ作成・ブログにお気に入りやプロフィールの追加をしてみよう!


ブログ作成・ブログに自由形式を追加して使いこなそう!
ブログ作成・広告の背景色とブログの背景色を同じ色にする方法


ブログ作成・ブログにpingを設定しよう!

ブログ作成・図解!ping設定法の追加

ブログ作成・画像の横に文字を入れる!
ブログ作成・ブログの背景を変える!


ブログ作成・ブログにお気に入りに追加ボタンを入れてみよう!




ブログ作成〜seesaaブログを使いこなす 中級編

ブログ作成・seesaaブログのモブログの使い方
ブログ作成・メールでの記事の投稿の仕方


ブログ作成・RSSラジオってなんだろう?
ブログ作成・seesaaブログのRSSラジオを使ってみよう!


ブログ作成・ブログの記事を音声化してみよう!

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法2
アクセス解析からの気づき!


ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法3
アクセス解析からの気づき!続編


ブログ作成・検証!アクセスアップとトラックバック

ブログ作成・ブログのリンクにカーソルを当てた時のリンク色、背景色の変化

ブログ作成・ブログのコメント、トラックバックスパム対策





seesaaブログのよくある質問 Q&A

Q:
ブログのヘッダーに広告を入れたのですが、タイトルの上に出てきて、、、
ブログタイトルの下に入れたいのですが・・・

Q:
自由形式でメインの記事の上に説明文をいれたいのですが、
1行あけての空行を入れたいのですが・・・

Q:
ブログのコメントの文字の色を変えたいのですが・・・




seesaaブログ以外の便利なサービス

トラックバックセンターってなんだろう!

アクセスランキング(ブログランキング)を知る!

アクセスランキング(ブログランキング)に登録しよう!
pingを設定しよう!


ブログペットって何!
ブログペットに登録してみよう!
ブログペットの詳細設定!


占いなんかいかが?




必ず見るべし! 駄目出し商材!購入しなくてよい商材




下記の上級編は、ブログ入門のメルマガにてバックナンバーを公開しています。


【 1】ブログに目次を作る
【 2】必見ブログアクセスアップ法
【 3】記事の日付を消してそこにカテゴリ名を入れリンクを入れる
   1日2つ以上の記事を上げてもカテゴリ枠を出す方法
【 4】相互リンクの重要性
【 5】いろんな相互リンクの方法
【 6】簡単に相互リンクを増やす方法
【 7】ブログの移転 インポートとエクスポート
【 8】seesaaブログとgoogleサイトマップ
【 9】seesaaブログでgoogleサイトマップの確認ファイルをアップする方法
【10】お気に入りリンクに空行を入れる方法
【11】メルマガランキングを作ってみました
【12】googleアドセンスに何度でも必ず通過する方法
【13】サイトのアンケートについて
【14】フォームを作成し活用する
【15】ブログに仕掛ける広告!
【16】ホバーウィンドウの作成・導入方法
【17】ステップアップメールとは!
【18】無料ステップアップメールの使い方
【19】ステップアップメール☆シナリオを作る
【20】無料ステップアップメールの使い方(詳細編
【21】ステップアップメール☆ 文字化け解消法
【22】アクセスアップの裏技