トラックバックスパム対策・メルマガ27号! ブログ作成入門講座!☆初心者でもわかる!図解seesaaブログ入門!☆
メルマガ龍
無料メルマガ文字
無料メールマガジン
「初心者でもわかる!図解ブログ入門!(seesaa編)」

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など
アクセスアップ法やアフィリエイトの応用まで幅広く書いています
seesaa編ですが他のブログでも応用可能!
読者限定情報もありますので楽しみにね!
(マガジンID:0000151231)
メールアドレス:
Powered by

| カテゴリメルマガバックナンバー

トラックバックスパム対策・メルマガ27号!の全文を読む

今日は一気にあげます(笑)

既に酔いもさめてきました(笑)


今回、seesaaの新しいコメント・トラックバックスパム対策の方法をご紹介致します。

応援してくれる方は

ココをポチっとお願い致します。


では、続きをどうぞ!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.27号

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

いつも読んでくれてありがとう!

初めての方いらっしゃいませ!

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など

掲載していきアクセスアップ方やアフィリエイトの応用まで幅広く

書いていきたいと思います。


今回から購読された方は、非公開の分は見てないですよね。

非公開でブログに書いてない部分を載せてHPにアップしましたので

覗いてみて下さいね。

秘密のURLは、

http://****

各ページの一番下に次の非公開URLがあります。

そして23号はこちら!
http://***

さらに24号はこちら!
http://****

またまた味気ないっす・・・

――――――――――――――――――
目次
コメント、トラックバックスパム対策
読者のブログ紹介
編集後記
――――――――――――――――――


こんにちは!mitsuyaです。

10月1日から、中国では国慶節といって

日本のゴールデンウィークみたいな感じでしょうか。

とりあえず、ビザの更新の為、現在大連にきています。

無事、1年更新ということでこれから1年気合入れて頑張りまっす!




そして、先週お伝えしたプーアル茶のサイトのメルマガが通過しました!
http://puer-cha.cn-jp.net



今回、メルマガ創刊を記念して、プーアル茶お試しセット(10g×6種類)を

10名様に読者プレゼントさせていただきます。

ダイエット効果や、あらゆる効能を持ち、節約、貯蓄、資産運用に優れた

プーアル茶にご興味ございましたら宜しくお願い致します。

プーアル茶で資産運用?

と思われた方はサイトを覗いてみてくださいね(笑)

多分今まで考えた事のなかった衝撃の事実です。

ココ
http://puer-cha.cn-jp.net

サイト内の中国体験談は、私が中国に来てから去年の分までアップしてます。

今年の分は、随時アップします。

娘の生後1日画像もありますよ(笑)


では、では、今週も元気にいってみよう!



☆☆☆☆☆☆☆ コメント、トラックバックスパム対策 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

はい!今週は、コメントトラックバックスパム対策についてですね。

ブログを運営していて人気が出ればでるほど多くなるのが、

コメント、トラックバックスパムです。

私のサイトにもちょくちょく来ます。

http://all-blog.seesaa.net/

少しは、有名になったかな?(笑)


で、seesaaブログが先日、コメント、トラックバックスパム対策を強化しました。

9月27日にメンテナンスがありましたよね。



どのように、対策したかというと、

以前は、コメントスパムに対しては禁止IPの設定、

トラックバックスパムに対しては禁止URLの指定が可能でしたが、



メンテナンス後は、

コメント/トラックバック共に「禁止IP」、「禁止URL」、「禁止WORD」の指定が可能となるほか、

ブログ管理者による承認機能が追加されます。



コメント/トラックバック承認機能は、

いったん受けつつけたコメント/トラックバックをブログ管理者が表示の可否を選択できる機能ですね。




私の中で、おぉぉ〜!っと思ったのは、「禁止WORD」と「承認機能」です。

禁止WORDは、アダルト関連のトラックバックスパムに使えますよね。

だいたい単語は似た感じのが多いので、次々禁止WORDに追加しておけば、

スパムが来る事も激減するかと思います。



承認機能については、トラックバックだけ承認機能を使えば、

妙なトラックバックを受け付けなくても済みますね。

ですが、ちょっと面倒と思う方もいらっしゃるかと思います。



やり方として、

【設定】→【記事設定】

と進んで、その中に、コメント、トラックバックを設定する所がありますよね。

その最後の項目に、【受付/承認後表示】の所にチェックを入れます。

承認方法は、コメントなら【コメント一覧】、

トラックバックなら【トラックバック一覧】で

承認作業を行います。



私の中では、禁止WORDの方が簡単かと思います。

1度設定しておけば、後は何もしなくていいですからね。

たまに網を潜り抜けてくるトラックバックスパムがあったら、その都度追加可能ですからね。



禁止WORDの設定は、

【記事】から【コメント一覧】と【トラックバック一覧】

で設定することができます。



各ページの右上に【禁止WORD】という項目がありますよね。

それをクリックして、次のページに5項目あると思います。

とりあえず、アダルト関係から来たトラックバックの単語を入力してみましょう。



5項目ずつ追加でき、【禁止WORDに追加する】をクリックすると

さらに5項目追加できます。



注意する点は、最近、トラックバックスパムを打つ方も、

このような禁止WORD対策をしているようで

【動画】を【ドウガ】と【カタカナ表記】にして送ってくる場合もあります。

できれば【ひらがな】も登録しておくと安心ですね。

結構、たくさん登録できますので有効に使ってみましょうね。




最近、多くなってきたスパムもこれで対策してみようと思います。

さすが!seesaaブログさん!やってくれる事が細かいですね!

細かすぎて重いのがたまにキズ(笑)



ログイン画面が、ちょっと変わりましたね。

重いサーバーを少し解消したのかな?とも思うんですが、

中国からでは、回線速度が遅いんで、速さがわかりません(笑)

一般家庭のADSLで0.5Mbps 遅い時はそれの半分以下・・・


なんで、seesaaのスピードが変わったか変わってないか、

コメントいただけると嬉しいです。





お知らせ ――――――――――――――――――――――――――

皆様が作成したブログを紹介させて頂きます(無料)。

申し込みは下記のメールアドレスに必要事項を記入の上お願い致します。

howtoseesaa@yahoo.co.jp

必要事項 ――――――――――――――――――――――――――
1、 ニックネーム
2、 ブログ名
3、 ブログURL
4、 合言葉=***

感想など書いてくれると嬉しいです。

―――――――――――――――――――――――――――――――



☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 編集後記 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近、ブログの方に、実践!ブログノウハウを追加しました。

ノウハウを使ったブログの進展状況や、実践結果などを綴っていきたいと思います。

会社のブログですから、仕事中ずっとやってますので、

ガンガン進みます(笑)

このページ

http://all-blog.seesaa.net/category/707562.html




お伝えしていたココプラの登録方法が簡単になりました!

紹介用URLができましたのでお知らせしますね。
http://www.kokoroplanet.jp/preview.kp?ii=25348858



ココプラの石井さんって誰という方は、下記からどうぞ!
http://www.e-brainers.com/url/kkk



ご意見・ご感想をお待ちしております!
(ブログに書いてもいいですよ。お返しはランキングクリック付です(笑))

m(__)m

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このメルマガは、『まぐまぐ!』より発行されています。
◇ 発行者 mitsuya
◇ サイト 初心者でもわかる図解ブログ入門(seesaa編)
◇ URL http://web1.nazca.co.jp/hp/blog/index.html
◇ MAIL howtoseesaa@yahoo.co.jp
◇ ブログ http://all-blog.seesaa.net/
登録・解除はこちらから
⇒ http://www.mag2.com/m/0000151231.htm

☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

mitsuyaのぷち日記

国慶節の10月1日は、親族が集まって、大宴会!

アルコール度数が60度の白酒というのがあります。

これをストレートで何も割らずに飲むんで、

ふらふらでした・・・


ちなみに、10月2日の今日も・・・

飲みました・・・


応援してくれる方は

ココをポチっとお願い致します。




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 04:12 | 瀋陽 | Comment(1) | TrackBack(2) | メルマガバックナンバー
この記事へのコメント
こんにちは。「トラックバックスパム対策・メルマガ27号! ブログ作成入門講座!☆初心者でもわかる!図解seesaaブログ入門!☆」の管理人様。たまに遊びに来てます。いつも貴重な情報をありがとうございます。もし良かったら私のサイトにも遊びに来てください。
Posted by FXで稼ぐ情報商材 at 2008年05月03日 19:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

相互リンクを増やしましょう??2
Excerpt: 前回にも少し書きましたが一気にリンクを増やすと以下のような問題が起きやすいです。(オートリンクの説明より抜粋)  検索エンジンにとってSEOもスパムも区別はなく、とにかく不自然なことを非常に嫌います..
Weblog: ブログアフィリエイト・情報起業筆数アイテム   
Tracked: 2006-07-05 12:19

1週間以内に本を書き上げて印税収入1000万円受け取る?
Excerpt: 1週間以内に本を書き上げて出版し印税収入1000万円受け取るインサイダー取引? そんな物が存在...
Weblog: ネットビジネス、情報起業、情報商材、ネットビジネス、金持ちおじさんが話す、お金を稼ぐ方法。
Tracked: 2006-08-31 18:57
目次〜ブログ入門!メルマガバックナンバー

ブログ入門講座!目次

基本編ですココをマスターしてブログ作成してみましょう!
そしたら日々のブログ作成に困らないですよ。

ブログ登録〜基本的な操作 基本編

ブログを作成しよう!
ブログを作成して日記を書こう!


googleに登録しよう!
ブログ作成・記事カテゴリーの追加!


ブログ作成・文章に手を加える!
ブログ作成・ブログでよく出てくるトラックバックって何?!


ブログ作成・初心者でもわかる図解ブログ入門にトラックバックの練習をしてみましょう!

ブログ作成・他のブログにコメントやトラックバックをしてみよう!
ブログ作成・ブログにお気に入りやプロフィールの追加をしてみよう!


ブログ作成・ブログに自由形式を追加して使いこなそう!
ブログ作成・広告の背景色とブログの背景色を同じ色にする方法


ブログ作成・ブログにpingを設定しよう!

ブログ作成・図解!ping設定法の追加

ブログ作成・画像の横に文字を入れる!
ブログ作成・ブログの背景を変える!


ブログ作成・ブログにお気に入りに追加ボタンを入れてみよう!




ブログ作成〜seesaaブログを使いこなす 中級編

ブログ作成・seesaaブログのモブログの使い方
ブログ作成・メールでの記事の投稿の仕方


ブログ作成・RSSラジオってなんだろう?
ブログ作成・seesaaブログのRSSラジオを使ってみよう!


ブログ作成・ブログの記事を音声化してみよう!

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法2
アクセス解析からの気づき!


ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法3
アクセス解析からの気づき!続編


ブログ作成・検証!アクセスアップとトラックバック

ブログ作成・ブログのリンクにカーソルを当てた時のリンク色、背景色の変化

ブログ作成・ブログのコメント、トラックバックスパム対策





seesaaブログのよくある質問 Q&A

Q:
ブログのヘッダーに広告を入れたのですが、タイトルの上に出てきて、、、
ブログタイトルの下に入れたいのですが・・・

Q:
自由形式でメインの記事の上に説明文をいれたいのですが、
1行あけての空行を入れたいのですが・・・

Q:
ブログのコメントの文字の色を変えたいのですが・・・




seesaaブログ以外の便利なサービス

トラックバックセンターってなんだろう!

アクセスランキング(ブログランキング)を知る!

アクセスランキング(ブログランキング)に登録しよう!
pingを設定しよう!


ブログペットって何!
ブログペットに登録してみよう!
ブログペットの詳細設定!


占いなんかいかが?




必ず見るべし! 駄目出し商材!購入しなくてよい商材




下記の上級編は、ブログ入門のメルマガにてバックナンバーを公開しています。


【 1】ブログに目次を作る
【 2】必見ブログアクセスアップ法
【 3】記事の日付を消してそこにカテゴリ名を入れリンクを入れる
   1日2つ以上の記事を上げてもカテゴリ枠を出す方法
【 4】相互リンクの重要性
【 5】いろんな相互リンクの方法
【 6】簡単に相互リンクを増やす方法
【 7】ブログの移転 インポートとエクスポート
【 8】seesaaブログとgoogleサイトマップ
【 9】seesaaブログでgoogleサイトマップの確認ファイルをアップする方法
【10】お気に入りリンクに空行を入れる方法
【11】メルマガランキングを作ってみました
【12】googleアドセンスに何度でも必ず通過する方法
【13】サイトのアンケートについて
【14】フォームを作成し活用する
【15】ブログに仕掛ける広告!
【16】ホバーウィンドウの作成・導入方法
【17】ステップアップメールとは!
【18】無料ステップアップメールの使い方
【19】ステップアップメール☆シナリオを作る
【20】無料ステップアップメールの使い方(詳細編
【21】ステップアップメール☆ 文字化け解消法
【22】アクセスアップの裏技