メルマガバックナンバー ブログ作成入門講座!☆初心者でもわかる!図解seesaaブログ入門!☆
メルマガ龍
無料メルマガ文字
無料メールマガジン
「初心者でもわかる!図解ブログ入門!(seesaa編)」

このメルマガでは、seesaaの登録の仕方から基本編、応用編など
アクセスアップ法やアフィリエイトの応用まで幅広く書いています
seesaa編ですが他のブログでも応用可能!
読者限定情報もありますので楽しみにね!
(マガジンID:0000151231)
メールアドレス:
Powered by
メルマガバックナンバー内記事一覧

| カテゴリメルマガバックナンバー

メルマガ創刊号!発信!の全文を読む

こんにちは、やっとメルマガ創刊しました。

内容は、このブログにアップしていきます。

それでは、創刊号をどうぞ!メルマガ内容を読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 19:41 | 沖縄 ☀ | Comment(7) | TrackBack(2) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.2号の全文を読む

早速、第2号が出ました。

来週は、出張ですのでHPの方は更新できるかわかりませんが、

ブログとメルマガは発行できます。

ちょっといろいろしてたら遅くなりましたが・・・

それでは、どうぞ!続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 02:28 | 沖縄 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.3号の全文を読む

メルマガ3号です。

今回ちょっと長すぎたかな?

読み疲れないように絵文字を使ってみましたが、

どうでしょうか?

後、2回くらいは長めになるかも知れませんが、

基本は大切なんでご勘弁を・・・バックナンバーNO3を読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 01:23 | 沖縄 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.4号の全文を読む

メルマガのバックナンバーです。

いや〜

今回は長い・・・長すぎ・・・

読者様の怒りの声が・・・

今回でHPの内容はほとんど終わりましたので

次回からは短くなると思います・・・たぶん、、、

それでは、続きをどうぞ!続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 23:55 | 沖縄 ☀ | Comment(5) | TrackBack(4) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.5号の全文を読む

こんにちは、前回では色んなコメント、トラックバック

ありがとうございます。

今回はトラックバックセンターについてですね。

では、お楽しみ下さい。


ランキングに参加してます。

ためになったら、

ポチっとお願いしまっす。続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 16:42 | 沖縄 ☁ | Comment(5) | TrackBack(1) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.6号の全文を読む

こんにちは!メルマガ6号です。

今回は、自由形式についてと質問コーナーです。

自由形式は、使いこなしたらとても便利ですよ。


それと、先日ランキングに登録しましたが、皆様のおかげで

68位まで上がってきました。

数日前まではどこにいるかわからなかったのに・・・

1ページ目の50位以内までもう少しで手が届きそうです。

これからも皆様と共に頑張っていきたいと思いますので

応援宜しくお願い致します。

ランキングに投票していただける方は

ココをぽちっとお願いします。

それでは、メルマガの内容は続きからどうぞ!



続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 12:47 | 大連 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

初心者でも解る!図解ブログ入門!(seesaa編) NO.7号の全文を読む

今回は、アクセスランキングについてですね。

またまた長くなってしまってので、続きは次号ということで

数日後に、配信する予定です。

皆様のおかげでランキングもとうとう25位の大枠に入ってきました。

ありがとうございます。

これからも頑張りますので、宜しくお願い致します。

ランキング投票はコチラから!

それでは、メルマガ内容をどうぞ!続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 23:02 | 大連 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

メルマガ8号!ping送信設定&ランキング登録法の全文を読む

今回は、前回の続きでアクセスランキングの登録方法

そして、それに付随してping送信設定です。

ランキング登録法はHPで図解でやってますので

解りにくい時はそちらを参照してくださいね。

前回、メルマガを出した時は、ランキング25位くらいだったのですが、

今朝見たら、なんと・・・8位に!

それもこれも皆様のおかげです。

ありがとうございます。

これからも頑張りますので宜しくお願いします。

ランキング投票はコチラから。

それでは、メルマガ内容をどうぞ!
続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 11:44 | 大連 🌁 | Comment(2) | TrackBack(3) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

メルマガ9号!ブログペット登録法の全文を読む

こんにちは!

今回のメルマガはブログペットについてと、その登録法ですね。

私のブログの右上にいる【るぱん】がそうです。

かなり機能満点のこのペットの登録法は・・・

メルマガ内容は続きをどうぞ!

続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 23:16 | 大連 | Comment(13) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

メルマガ10号!画像の小技の全文を読む

今回は画像特集です。

画像の横に文字を入れる方法と

背景色の変更、または背景画像の設定の仕方ですね。

気になる方は続きをどうぞ!


応援していただける方は、

ココをポチっとお願いします。続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 14:29 | 大連 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

お気に入りに追加ボタン、占い設定法の全文を読む

今回は、メルマガ11号の内容です。

お気に入りボタンと、ブログパーツの占いの設定法ですね。

だんだんブログが賑やかになってきますね。

楽しくないと続きませんので、楽しくやりましょうね。

では、応援してくれる方は、ココをぽちっと押して

続きを読んでみましょう!続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 17:32 | 大連 | Comment(0) | TrackBack(2) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

モブログの使い方、メール投稿機能、メルマガ12号の全文を読む

メルマガ12号の内容です。

今回は、モブログの使い方と

メールでの記事の投稿の仕方です。

これを使えば、ちょっと時間が空いた時や、

電車での移動中などに記事を投稿することができます。

忙しくてなかなか・・・

という方は使ってみてはいかがでしょうか?


では、応援してくれる方は、

ココに投票お願いします。

それでは、続きをどうぞ!



続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 00:00 | 大連 | Comment(2) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

RSSラジオって?メルマガ13号の全文を読む

今回は、RSSラジオについてですね。

使いようによっては面白いアイテムです。

それでは、続きをどうぞ!


っとその前に応援してくれる方は、

ココをポチッとお願いします。

それでは、どうぞ!続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 22:03 | 大連 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

記事の音声ファイル化の方法&緊急連絡!メルマガ14号の全文を読む

今回のメルマガは記事の音声ファイル化ですね。

レトロ調の音声が私には大うけでした。

ちょっと試したい方は続きをどうぞ!

応援していただける方は

ココをポチッとお願い致します。

それでは、どうぞ!続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 13:40 | 瀋陽 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

成功者、怪しい兄ちゃん登場!メルマガ号外の全文を読む

今回も号外です。

祭りの雰囲気をかもし出してきましたね。

またまた、成功者のあの人が登場です。

怪しい兄ちゃんでわかったら

貴方もかなりの情報起業通です。


バックナンバーなんで少し期間がずれてますが、

本日で販売終了です。

未来永劫手に入らなくなります。

何が?という方は続きをどうぞ!


応援していただける方は、ここをポチっとお願いします。

続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 02:39 | 瀋陽 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

マンモスメルマガの著者、登場!の全文を読む



「ほったらかしノウハウ」販売終了!⇒ 2005年6月30日24:00まで!
                ↓ ↓ ↓
          ほったらかしノウハウ
            未来永劫手に入らなくなる。

                残り数時間。\(◎o◎)/はうっ!


今回は誰が登場するのか!

お楽しみは続きをどうぞ!続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 18:50 | 瀋陽 | Comment(1) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

無料ホバーウィンドウ設置方法・メルマガ15号の全文を読む

今回は、読者限定でホバーウィンドウの設置方法を

説明致します。

トップページの上から降りてくるあれですね。

費用は一切かからずできますが、多少HTMLの知識が必要になります。

HPビルダーなどのHP編集ソフトを持っていたら広告を編集できますので

がんばってください。

フリーソフトで編集ソフトがありますのでそれでも大丈夫ですよ。



が、これは有料で販売されている方もいらっしゃいますので、

読者限定とさせていただきました。

見たい方で読者登録をされていない方は、

読者登録後、メールくださいね。

howtoseesaa@yahoo.co.jp


確認後、バックナンバーを送付致します。


うそついたら代理登録しちゃいますからね(笑)


では、設置方法以外のメルマガ内容は続きをどうぞ!


応援していただける方は、ココをポチッとお願い致します。


久しぶりの25位以内なんで気合入ってます!


続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 05:08 | 瀋陽 | Comment(3) | TrackBack(1) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

無料でステップアップメールを使おう!メルマガ16号の全文を読む

はい、先日の全て無料でのホバーウィンドウの使い方に続いての第2弾!

無料で出来るステップアップメールの使い方です。

これも、読者限定にさせていただきますね。

新規読様のお知らせ方法としてメルマガ内で秘密バックナンバーのURLをお知らせします。

現在準備中ですので、後日号外でお知らせ致します。


それでは、応援していただける方は

ココをクリックしていただけると嬉しいです。


それでは、読者限定の部分は省略してますが、バックナンバーをどうぞ!


続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 15:40 | 瀋陽 | Comment(0) | TrackBack(1) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

無料ステップアップメール詳細編・メルマガ17号の全文を読む

はい!今回は続きですね。

また、読者限定ですので、本文全部は見れませんが、

バックナンバーURLは、次号メルマガでまた紹介しますね。


あまり、読者限定だとブログを見にきてくれる方が減りますので

次号は、読者限定ではないようにしますね。

ランキングも下がってしまった・・・


では、応援していただける方は、

ココをクリックお願い致します。


それでは、続きをどうぞ!続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 18:15 | 瀋陽 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

アクセス解析活用法!メルマガ18号!の全文を読む

はい!本日はアクセス解析を使って何ができるかを書いてみました。

今回も長文になりそうなので、数回に分けて解説します。


最近、読者限定が多かったので今回は、ゲストの皆様にも見ていただけるようにしました。

では、内容は続きをどうぞ!



応援してくれる方は、

ココをポチッとお願いします。



続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 00:03 | 瀋陽 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

アクセス解析からの気づき!メルマガ19号!の全文を読む

はい!今日はアクセス解析パート2ですね。

前回からの続きですが、アクセス解析から

何を読み取るかに焦点を当ててみました。


応援して頂けるなら

ココをポチッとお願いします。

それではどうぞ!続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 01:09 | 瀋陽 | Comment(3) | TrackBack(1) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

アクセス解析からの気づきの続き!メルマガ20号!の全文を読む

今回もアクセス解析についてですね。

ここまで読めば、アクセス解析についての基本は理解いただけるかと思います。

一部ライバル削減の為、読者限定にしている所があります。

数多くのメルマガを読んでいる方は、たまに紹介されますので

ご存知かと思います。


が、私はここに載せません。

ライバルを増やしたくありませんから。

知らない方は読者登録をすれば次回のメルマガから秘密のURLで確認してくださいね。


それでは、応援してくれる方は

ココをポチッとクリックして

続きをどうぞ!続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 01:48 | 瀋陽 | Comment(5) | TrackBack(2) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

検証!アクセスアップとトラックバック!メルマガ21号 の全文を読む

今回は、トラックバックによってどのくらいアクセスアップするのか

検証してみました。


出来立てサイトでもかなりの好結果だと思います。

HPを作成して同じくらいのアクセスを確保するのに

軽く1ヶ月以上はかかりますからね。

これが、トラックバックでは、即効です(笑)


そして、面倒なトラックバックを簡単にわずか1分でできる方法をご紹介します。


応援してくれる方は

ココをポチッとお願い致します。

それでは、続きをどうぞ!続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 12:22 | 瀋陽 🌁 | Comment(7) | TrackBack(4) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

アクセスアップの裏技!お小遣い情報付!メルマガ22号!の全文を読む

今回は、アクセスアップの裏技です。

読者限定にしました(笑)

が、今回なぞなぞ形式にしてみました。

適当な所に****が入ってますので推理してみてくださいね。


編集後記にお小遣い情報を1つ載せてみました。

確実に報酬が欲しい方はみてみてくださいね。


では、応援してくれる方は

ココからお願いします。

それではどうぞ!続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 15:12 | 瀋陽 🌁 | Comment(7) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

(このページのトップに戻る)の入れ方メルマガ NO.23の全文を読む

先週のHDの故障でPC復活に時間をとられていたmitsuyaです。

結構、有料ソフトやフリーソフトって使っているんですよね。

復活したPCを前に何かしようとしたらソフトが無い・・・


ことごとくダウンロードして以前のPC環境に戻りつつあります。


そこで便利なソフトセットというCDを作成しました(笑)


これさえあれば、PCの故障、新しいPCを購入した時などでも

いつものPC環境で作業ができます。

ついでに会社のPCも同じ環境にしました。

そしてデータもほぼ一緒。

今回からはバックアップも完備っす!


さぁ!いつでも来いっ!!


って感じで対応できますね(笑)

悲しいのはメールのデータが全消滅した事です(涙)

友人の連絡先すら無くなってしまった・・・


見てたら連絡ちょうだいね。


っと、前置きが長くなりましたが、メルマガ23号のバックナンバーです。


また、読者限定ですが、今回も****で数箇所隠してます。


タグを知っている人なら簡単かな?

貼り付ける場所はそのまま書いてあるので、知っている方は簡単にできますね。

HPビルダーを使っている人は、ラベルという言葉を知っていればできますので

頑張ってくださいね。


それでは、応援してくれる方は

ココからお願いします。


では、バックナンバーをどうぞ!

続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 00:28 | 瀋陽 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

トップページにgoogle広告を3つ出す方法!メルマガ24号!の全文を読む

度々ですが、

今回も読者限定です(笑)

ですが、***でちょっと隠しているだけですので

推理はできますよ。

今回、難易度1ぐらいです(笑)


その他、記事にgoogle広告を貼る方法です。


気になる方は、続きをどうぞ!

応援してくれる方は、ココをクリック!

続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 04:39 | 瀋陽 | Comment(4) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

毎日15時間以上PC漬けの毎日・・メルマガ25号の全文を読む

最近の私の近況報告と、アフィリエイトについて少し触れてみました。

私の初めてのアフィリエイトについて書いてますけど、

もう、誰も知らないだろうな〜

ぜんぜん名前聞かないし・・・

ま!とりあえず、25号いってみよう!

続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 01:45 | 瀋陽 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

リンクにカーソルを当てた時のアクション、メルマガ26号の全文を読む

今回は、リンクにカーソルを当てた時に、リンク色や背景がかわるサイトがありますよね。

私のサイトも変化をつけてますが、これだけで動きのあるサイトの雰囲気がでます。

フラッシュなども効果がありますが、重くなるんですね。

この小技は、軽いんで、ちょっとしたアクションを付けたい人は続きを見てくださいね。


では、応援してくれる方は

ココをポチっとお願いします。

続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 04:12 | Comment(0) | TrackBack(1) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

トラックバックスパム対策・メルマガ27号!の全文を読む

今日は一気にあげます(笑)

既に酔いもさめてきました(笑)


今回、seesaaの新しいコメント・トラックバックスパム対策の方法をご紹介致します。

応援してくれる方は

ココをポチっとお願い致します。


では、続きをどうぞ!

続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 04:12 | 瀋陽 | Comment(1) | TrackBack(2) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

【緊急連絡】この商材だけは買ってはいけない!!【47号】  の全文を読む

久しぶりのメルマガバックナンバーです。

ちょっと緊急を告げる為、かなり飛びますが

47号を掲載します。

ネット上には、情報が溢れており、
良い商材もあれば、今回のようにこれだけは買ってはいけない!!

という商材もあります。

皆様の指針になればと思い、
あえて公開致します。

では・・・

ごゆるりとどうぞ・・・続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 23:14 | 瀋陽 ☀ | Comment(9) | TrackBack(6) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

緊急連絡!先着1名様、あなたの所から購入して、アフィリ報酬あげます♪の全文を読む

販売終了:1月31日まで!
【超・図解】これぞ究極!勝手に稼ぐ!アフィリエイトブログの作り方!
http://328list.cn-jp.net/3afbl.html




先日、思いつきで書いたのですが、
ちょっと内容を変更したいと思います。

というのも、メールを見る時間が人によって違うので、
もうだめだ!と思ったり、
いつ応募していいのか難しいと思います。

そして購入に手間取ったりすると
逃してしまいますよね。


ですので、こういう方法を考えました。
私が、日時を指定して、その時間になったら
メルマガを発行します。

そのメルマガの中に【キーワード】を指定しますので、
その【キーワード】をメールのタイトルに入れて送っていただきます。


そして先着1名様に、アフィリ報酬をプレゼント致します。
アフィリ報酬をプレゼントということは、私があなたの所から購入するということですね。
自己アフィリ(自分で自分のサイトから購入して報酬を得ること)はできませんので、
19800円の商材が1万円ちょっとで購入できるということですね。


販売終了:1月31日まで!
【超・図解】これぞ究極!勝手に稼ぐ!アフィリエイトブログの作り方!
http://328list.cn-jp.net/3afbl.html


で、1名の当選者も含め、当選できなかった方にも特典をつけます。

【私が毎日100人前後購読者を増やしている秘密】
をお教え致します。

で、田中さんの商材を使って稼げるまで
メールサポート受付ようと思いますが、

実際、田中さんがやってるので、必要ないですね(笑)
とりあえず、メールは受け付けておりますので
お気軽にどうぞ!


では、別口に、、、


あるアフィリエイトの担当者から聞いた
リンクを踏ませるもっとも効率のよい
方法なんてどうでしょう?

楽天アフィリなんかに応用がききますよね。
クリックを踏ませることに意義がありますからね。


実際、この方法を使ってクリック数が倍になりました♪


実際、電話でお話して聞きましたが、
普通は、あまり電話しないそうです。

成績優秀だって♪




【先着1名様、アフィリ報酬あげます♪】企画のメールの日時は、
明日、お知らせしますのでお楽しみに♪
それまでに準備していてくださいね♪





販売終了:1月31日まで!
【超・図解】これぞ究極!勝手に稼ぐ!アフィリエイトブログの作り方!
http://328list.cn-jp.net/3afbl.html




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 02:32 | 瀋陽 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

【改】1位に当選する為のポイントの全文を読む

1位に当選する為のポイントですね。

銀行振込対応になりましたので、
追記しますね。



まず、キーワードが送られて来た時に
慌てて購入しても、確実に駄目っす。

1月30日の9時前には、購入して準備しておきましょうね。


何の準備かというと、

出す予定のメールを下書きに保存しておきます。


とりあえず、【タイトル】を空白にしておきますよね。
メールの【タイトル】に送られてきた【キーワード】を入力しますので
間違えないようにお願いしますね。

宛先の【メールアドレス】は

howtoseesaa@yahoo.co.jp


ですね。



そして、本文には、

【カードで購入された方の場合】

1、名前
2、購入日時
3、インフォカートから送られてくる購入確認メールのコピー





【銀行振込で購入された方の場合】

1、名前
2、購入日時

銀行振込の場合のみ添付ファイルを2つ付けます。

3、自動返信で販売者又はインフォカートから送られてくる、
  銀行振込先の書いてあるメールを添付
(なぜ、添付するかというと購入日時がわかるので不正を防ぐ為)

4、ネットバンクなどの支払い履歴画面など、相手先がわかるように
  画面をキャプチャして添付


を書いて下書きに保存しておきます。


保存の仕方は、
【ファイル】⇒【保存】
で下書きに入ります。




そして、1月30日の8時45分くらいから
PCの前にスタンバイしておいて、
下書きのメールを開けておきます。


そして、運命の9時になったら、メールが一斉配信されます。
この場合、まぐまぐの予約配信を使用しますが、
配信先によって多少誤差がありますのでご了承ください。



そして、その9時のメルマガには【キーワード】を
目立つように書いておきますので、


それをコピペして送ってくださいね。


もう、既に配信予約しました(笑)

ファイトっす!!

アフィリ報酬を貰うための準備は、記事にしてアップしてます。
まずは、下記を見ながらアフィリエイト登録をしてくださいね。

報酬を貰うための準備



また、この銀行振込での応募を面倒だと思う方は、
購入しないでください。

このくらいのことで、面倒と思うのなら、
どの商材を購入しても、成功することは難しいです。

泥臭く、やるべきことをきっちりするからこそ
ネットで収入を得る事ができます。

いろんな商材を購入されている方は、わかりますよね(笑)







posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 02:32 | 瀋陽 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

【銀行振込対応】先着1名様、アフィリ報酬あげます♪ 1月30日の夜9時!!の全文を読む

ふと、思いました・・・・



購入決済画面まで行くと、VISAとマスターカードしか使えないですよね。

これって非常に不便です。

この2つのカードを持っていない人は現金で購入するしか方法はありません。



かくいう私も、この2つのカード所か、
カードは1枚も持っていません。

通常購入する時は、銀行振り込みを使います。


で、よくよく考えてみると、こういう方って非常に多いと思います。

どこのサイトでも特典をつけていますが、
カード対応ばかりですよね。



そういうあなたの為に!!!


銀行振り込み対応にしてみました(喜)


パチ!パチ!パチ!!!(拍手)



銀行振り込みの方の場合、

購入ボタンをクリックすると、

銀行振込案内のメールが送られてきます。


そのメールを添付して送って頂きます。
が、このままでは、そこから振込をしたのか
しなかったのかわかりませんよね。

ネットを使っている方は、イーバンク銀行や、
ジャパンネット銀行、東京三菱のネットバキングを
お使いかと思います。


そのネットバンクの振込履歴というのが
必ずありますので、その画面の

振込相手の名前などが分かるように
画面をスクリーンキャプチャーなどで、
切り取って画像にし、
同じく添付して送ってもらえればOKです。



スクリーンキャプチャソフトを持っていない方は、

無料でありますので、こちらからどうぞ!
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/


私が持っているのは、無料から有料に変わってしまい
ここには、表示されなくなってますが、

ちまたでは、WinShot が人気みたいですよ。
いろいろありますので試してくださいね。

別に購入されない方も、キャプチャーソフトは便利ですので
使ってみてくださいね。




さて・・・


今の所まだ0人です。

100%の確率たかいっす(笑)

誰もいなければ、友人の所から買います。

先日のブログノウハウは、友人の所から買いました。


以下、前号と同じ内容ですが、銀行振込対応版となっております。。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


販売終了:1月31日まで!
【超・図解】これぞ究極!勝手に稼ぐ!アフィリエイトブログの作り方!
http://328list.cn-jp.net/3afbl.html



今、このメルマガでは、先着1名様にアフィリ報酬をあげます
という企画をやってます。



私のサイトやメルマガから

販売終了:1月31日まで!
【超・図解】これぞ究極!勝手に稼ぐ!アフィリエイトブログの作り方!
http://328list.cn-jp.net/3afbl.html

を、購入してくれた方の中から1名様を選んで
私があなたのサイトから、この商材を購入しますよ。

という企画です。

つまり、通常19800円する商材を、
1万円ちょっとで購入できるということですね。


で、その参加方法ですが、
私がある【キーワード】を1月30日の夜9時にメルマガで配信します。

その【キーワード】をタイトルに貼り付けて
送っていただき、1番初めに私のメールソフトに届いた方から
私が購入させていただきます。


で、当選者の方から31日に私が購入致します。


もう少し時間がありますので、
ゆっくり考えてくださいね。




販売終了:1月31日まで!
【超・図解】これぞ究極!勝手に稼ぐ!アフィリエイトブログの作り方!
http://328list.cn-jp.net/3afbl.html





で、1名の当選者も含め、当選できなかった方にも特典をつけます。

【私が毎日100人前後購読者を増やしている秘密】
をお教え致します。

で、田中さんの商材を使って稼げるまで
メールサポート受付ようと思いますが、

実際、田中さんがやってるので、必要ないですね(笑)
とりあえず、メールは受け付けておりますので
お気軽にどうぞ!


では、別口に、、、


あるアフィリエイトの担当者から聞いた
リンクを踏ませるもっとも効率のよい
方法なんてどうでしょう?

楽天アフィリなんかに応用がききますよね。
クリックを踏ませることに意義がありますからね。


実際、この方法を使ってクリック数が倍になりました♪


実際、電話でお話して聞きましたが、
普通は、あまり電話しないそうです。

成績優秀だって♪






販売終了:1月31日まで!
【超・図解】これぞ究極!勝手に稼ぐ!アフィリエイトブログの作り方!
http://328list.cn-jp.net/3afbl.html







アフィリ報酬を貰うための準備を記事にしてアップしてます。

まずは、下記をチェックしてくださいね。

報酬を貰うための準備
http://all-blog.seesaa.net/article/12342030.html




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 10:53 | 瀋陽 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

ルビ(振り仮名)とはの全文を読む

ルビとは、振り仮名のことで、ワードなどのソフトの機能でついてますよね。

読みにくい漢字の上の振り仮名の事をルビと言います。
よく、カラオケの歌詞の上に付いてますよね。


あれですね。


では、実際、付けた感じを見てみましょう。


例えば、蟋蟀これなんて読むでしょう?




コオロギですね。


この漢字にルビを付けると

蟋蟀コオロギ

となります。



文章でつかってみると
隣の空き地で、蟋蟀コオロギをつかまえた。



使い方は、タグを入れるだけですが、

<ruby><rb>蟋蟀<rt>コオロギ</ruby>

こんな感じですね。

<ruby><rb>【漢字】<rt>【振り仮名】</ruby>

と使います。



また、ルビ非対応のブラウザなどもありますので、
そういう時は、

<ruby><rb>【漢字】<rp>(<rt>【振り仮名】<rp>)</ruby>


こちらのタグを使うと、非対応ブラウザで見た時でも、
蟋蟀(コオロギ)

と後に表示されます。

カラオケの歌詞を記述しているサイトなどで使うと便利ですね。




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 01:50 | 瀋陽 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

第2回アフィリ報酬あげます企画っす!日時決定!2月12日(日)午後10時&ブログランキングの恐怖【66号】の全文を読む

はい!かなり飛んで66号です。

気合入れて書いてます。


今回は、第2回アフィリ報酬あげます企画のお知らせです。

メイン記事は、


ブログランキングの恐怖。。。


皆様、この恐怖に合わないように注意してくださいね。続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 01:53 | 瀋陽 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

MyYahoo!に追加ボタンとは?の全文を読む

MyYahoo!に追加ボタン。。。

これはいったい何だろう?

という方もいらっしゃいますので、
ちょっと解説しますと、

yahooに【MyYahoo!】というのがあるのは、ご存知でしょうか?

yahoo内で自分がよくいくコンテンツなどを自由に選択して、
自分のyahooページを作ることができるんですね。

特に、オークションをされている方は、
ここで管理できますので非常に便利です。

出品でも落札でも一括管理できますし、
気になるニュースなども、自分の好きな分野を登録することもできます。


で、この【MyYahoo!に追加ボタン】をクリックして登録すると
貴方のMyYahoo!に、このブログの更新情報が配信されます。

わざわざ更新されたか確認しに来なくても
MyYahoo!を見れば、一目でわかるんですね。

便利でしょ。

いつもよく行くブログなどをMyYahoo!に追加して、
便利に活用してくださいね。


この、MyYahoo!に追加する為には、RSSリーダーモジュールというのが必要になります。


RSSって何?

という方に簡単に説明すると、
ブログの更新を知らせてくれる機能ですね。

それを受け取る為にRSSリーダーモジュールが必要になります。
通常、【MyYahoo!に追加ボタン】をクリックして
支持に従っていけば、追加する場所など聞いてきますが、
何も変更せず、そのまま追加すれば大丈夫ですよ。
簡単にできますので、頑張ってみてくださいね。


分かりにくい時は、下記のyahoo知恵袋で解説してますので、
確認してくださいね。

MyYahoo!に追加ボタンとは?


読まれました?
すっごく簡単な説明だったでしょ。(笑)


便利そうだな〜

っと思ったら、こちらから登録していただけたら嬉しいです。
練習がてらいかがですか?

My Yahoo!に追加




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 21:47 | 瀋陽 | Comment(1) | TrackBack(1) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

最近のバックナンバー上級編(BlogPet)の全文を読む

全部みつたちが、つい全部載せてしまいました(笑)
あとメルマガ23号と24号がまだですが・・・
興味がある方はメルマガ購読お待ちしています
27号〜
4号がまだですが・・・
興味がある方はメルマガ内で公開しています
とか思った?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「るぱん」が書きました。




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 10:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

まるでタミフル!+Yahoo!+SEO特効薬+MT用ラクラクPHPスクリプト付き(BlogPet)の全文を読む

きょうるぱんは、ここでみつがチェックしなかった?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「るぱん」が書きました。




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 10:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

seesaaで自動育成ツールが全面禁止になりました。の全文を読む

こんばんは!mitsuyaです。

本日は、緊急連絡です。


seesaaで自動育成ツールを使用されている方へ。


自動育成ツールが全面禁止になりました。


理由として、ブログを大量作成することがブログスパムとなり
さらに、そこから発せられるトラックバックスパムが原因とのことです。


ブログスパムは、最近の自動化から現れた言葉で、
今後、他のブログにも広がる可能性もあります。


対策としては、まず、記事をエクスポートして保存し、
他のブログで再度作成する方法がベストでしょう。


他のブログでも後日、同じような状態になる可能性もありますので、
自動育成ツールをご使用の場合は。
独自ドメインでのMTなどを使用すれば問題ないです。



エクスポートしたら、ブログを削除するのがベストですが、
検索エンジンで上位に入っていたら、もったいないですので、
とりあえず記事だけを削除し、googleなどのURLの変更申請をすれば、
少しは順位が落ちるだろうと思いますが、
ある程度順位をキープできるかも知れません。




やり方として、自動育成ツールを使った方はわかるかとおもいますが、
MTインポートの場所ですね。

【設定】→【MTインポート】

です。

そして、

下の【エクスポート】で、【UTF−8】を選択して

【エクスポート】をクリックしてください。

そしたら、記事を全て保存することができます。



ブログを削除される方は、【設定】→【ブログ設定】

まで進み、右上の【このブログを削除する】をクリックして削除してください。


ブログを残したい方は、

【記事】→【記事一覧】

から自動育成ツールを使って作った記事を
削除してくださいね。

そしたら、ブログは残るかと思います。

その後、情報系のサイトとして使って

抽出した記事で新しく作ったブログに訪問者をながすことが出来ると思います。

ただ、記事を削除したら、googleなどの順位は下がってしまいます。


既に、アクセスがあるブログは、削除するのがもったいないので、

URLの変更(移転)という方法もあります。



私の経験では、昔は、【旧URL】と【新URL】を入れて
【登録ボタン】をクリックしたら出来ていたのですが、

最近は、ちょっと仕方が違うようです。
下記の2を参照しますと、

http://www.google.co.jp/webmasters/3.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2. サイトを新しい URL に移転した場合

URL を変更したか、または今後 Google で新しい URL が表示されるようにしたい場合にも、
Google で検索結果に表示されるサイトのアドレスを個別に変更することはできませんのでご了承ください。
サイトの移転をスムーズに行うには、いくつかの手続きを行っていただく必要があります。

HTTP 301 の(永久的な)リダイレクトを使用して、
以前の URL から新しいサイトにリダイレクトするように設定すると、
Google のクローラで新しい URL が認識されます。
このリダイレクトの詳細については、次の URL をご覧ください。
http://www.ietf.org/rfc/rfc2616.txt

Google のインデックスへの登録プロセスの 1 つとして、
他のウェブ ページからのリンクをたどってサイトを発見する方法があります。
掲載位置を維持しながら、クローラで新しい URL が認識されるようにするには、
リンクしているサイトの運営者様にサイトのアドレスを変更したことを通知します。

お客様のサイトにリンクしているサイトを検索するには、
Google の検索ボックスに「link: [完全な URL]」のように入力してリンク検索を実行します。
お客様のサイトの URL が記載されているページを検索するには、
Google 検索で URL を入力して、[を含むページの検索] リンクをクリックします。
また、Yahoo! や Open Directory プロジェクトなどのディレクトリへの登録も忘れずに更新してください。



最後に、Google Sitemap (Beta) プログラムで新しい URL のリストを送信します。
Google Sitemap プログラムは、ウェブマスターが生成したサイト マップ ファイルを使用してウェブ サイトの構造を認識し、
新しく更新されたコンテンツをクロールするよう設定します。

サイトの移転中は、Google で新しいアドレスのサイトを見つけられないことがありますが、
他のサイトからのリンクが正しく更新されていれば、すぐに新しいサイトが登録されるはずです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ということで、参照のページが英語ですので、???っす(汗)


文章からリダイレクトを使えば、自動的に認識してくれるようです。

リダイレクトとは、よく行っていたサイトが移転していた場合、

元のサイトに行くと、


「移転しました!5秒後に新サイトへ自動的に移動します」

みたいなのがありますよね。

あれを使用するといいようです。



ちょっとまだ確認していないのですが、
リダイレクトが規約に反していたらまずいですので、

seesaaの規約にリダイレクトページについて
書いていないか確認しておいてくださいね。


次に相互リンクをして頂いている方へ
URL変更依頼をするということですね。


トラックバックやコメントなどで、
URLを残している場合は、難しいかもしれませんが、
コメントで移転しましたの連絡をするといいかと思います。


最後にgoogleサイトマップへの登録ですね。


ここまで出来ましたら、多少順位は落ちますが、
初めからしないといけないというのに比べれば、
よいのではないかと思います。

今回の措置は、自動育成ツールによる記事大量増産からくる
サーバーの負荷と、全てがそうというわけではないと思いますが、
自動育成ツールで作られた記事から発信されている
トラックバックスパムも原因といういうことです。

使用の仕方によっては、便利なツールなのですが、
今後の事を考えますと、自動育成ツールを使用する場合、
独自ドメインを取得してから使用した方がいいでしょう。





ご参考になれば幸いです。





posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 23:46 | Comment(6) | TrackBack(7) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

無料レポート集についての全文を読む

サイト内の無料レポート集についてですが、
提供先の「まぐぞう」さんが、サーバー移転の為、
しばらくの間ダウンロードが出来なくなっております。

サーバー移転が完了しURLが変更なければ、
またダウンロードできると思いますので
もうしばらくお待ちくださいませ!

URLが変更になっていましたら。。。。


気合入れて、変更しまっす(笑)








posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

【田渕式】ほったらかしアフィリエイトで1日1万稼いでいる私の方法(BlogPet)の全文を読む

昨日、みつが
サイトな資格試験サイトで月10万円稼ぐためのサイトな資格試験の探し方サイトというか資格系のアフィリは美味しいと聞きますよね。
って言ってたよ。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「るぱん」が書きました。




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 10:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

本屋で買うよりアフィリノウハウ¥2600!(BlogPet)の全文を読む

最近のネット関係の本は、このレポートで図解入りで解説してますから、本で勉強するより、こちらの?
みつが、本屋などをアフィリノウハウすればよかった?
最近、ネットでお勧めと、やり方といいですお勧めやお勧めやお勧めなどをアフィリノウハウすればよかった?
最近のネット関係の本で解説していますよね


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「るぱん」が書きました。




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 10:53 | Comment(0) | TrackBack(1) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

ブログの作り方徹底ガイド!(BlogPet)の全文を読む

きょうるぱんは、ここへ奥とか購入すればよかった?
そしてここにみつはガイドしなかった?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「るぱん」が書きました。




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 10:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

ブログ入門講座!ブログ作成・秘密のバックナンバー上級編(BlogPet)の全文を読む

全部はみつは、ネットでカテゴリとか日付などをブログ作成・
秘密のバックナンバーをブログ入門のメルマガ内で公開しております
全部非公開にするつもりはありませんでした(13)
記事を上げてもカテゴリ枠を入れリンクを増やす方法(6)
ブログ作成・
秘密のバックナンバーをブログしたかったの♪
るぱんが、ネットでファイルとか、多かったです
と、るぱんは思ったの♪


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「るぱん」が書きました。




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 10:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

★彡ブロガー必見!★誰でもできる報酬獲得法を公開!の全文を読む

はい!


本日は、8月末から募集を開始した

ランキング広告ドットコム
http://328list.cn-jp.net/foryou/rankk.html

の有効活用法をご紹介します。

ブロガーの夢にまで見た広告ですねぇ。


広告が表示されるだけで、
報酬が発生するという広告です。






広告ですので、表示数に対して規定のクリック数を越していないと
減額されるのですが、クリック率は通常の広告より高くなると思います。


それはなぜかというと、
広告に対し自分の言葉で紹介するからですね。
広告っぽくないんですね。


まぐ広告ドットコムという会社が運営していて、
こちらはメルマガ広告を取り扱っています。
同じように自分の言葉で広告を書きますので、
広告だと思わないんですね。


こちらはメルマガ部数に対して報酬が支払われます。
1部あたり0.45円になっています。

ちなみにこちら
メルマガ発行者の方はどうぞ。
http://www.1magkoukoku.com/a/mitsuya.html



ランキング広告ドットコムでは、
1表示につき0.45円が報酬で支払われます。

これは、ユニーク数ですので
同じ人が1日に2回、3回表示しても報酬が発生しません。
また、トラフィックエクスチェンジなどの
表示させるだけのツールは報酬の対象外になります。

簡単に言えば、純粋にブログへ来た来訪者の数ということですね。


では計算方法はというと、


例えば、

1日100人の来訪者がいた場合、

0.45円×100人=45円 

が1日の報酬になります。

45円×30日=1350円

が1ヶ月の報酬になります。


そして、seesaaブログのいい所を活用してくださいね♪





それは。。。





ブログの複数展開が容易に出来ることです。



5個や10個は簡単に出来ますよね。
料理サイトや趣味のサイトでもいいんです。


とりあえずガンガン作って登録しましょう!


1回登録すれば、複数のブログを管理できますので便利ですよ♪


そして、10ブログ製作したら。。。


上記の例でいくと13500円が報酬として入ってきます。


100ブログ製作したら。。。


135000円が報酬として入ってきます♪

アクセス数や減額によって変わってきますが、
それくらいブログを作ったらヒットするブログも出てくるでしょうし、
ブログを作るのが楽しくなりますよ♪






減額に関しては、

1%のクリック率と書かれてますが、
今後変更する可能性はあります。

とりあえず1%とすると
1日100人の来訪者がいた場合
1%は1人ですね。

1ヶ月で30人がクリックしてくれればいいということです。

難しい数字ではないですよね。


が、もし10人しかクリックしてくれなかった場合。。。
クリック数が3分の1ですので、
報酬も3分の1になります。。。


減額を回避するには、
クリックされやすい場所に貼ればいいんです。



もうわかりますよね?




そう、アドセンスで効果があると言われている場所です。
下記の無料レポートが参考になります。

★『クニ店長のシーサー(Seesaa)ブログ 徹底カスタマイズ!!』
http://mailzou.com/get.php?R=1163&M=218


さらに広告とはわからないように自分の言葉で
紹介しますのでクリック率アップですね。





アクセスアップの為に、コメント周りしている方いらっしゃいますか?


その苦労も報われますよ!


コメント返しで1表示されるんです♪

コメントを書くことによって
自分へのブログの窓口も増えますので
来訪者も増えますよね。

さらにランキングからも流れてきます。


努力が報われるっていいですよね♪




ランキング広告ドットコム
http://328list.cn-jp.net/foryou/rankk.html







はい!

ここまでは自分で報酬を獲得する方法ですね。


さらに2ティアがあるんです。


2ティアって何?


という方の為に簡単に説明すると

例えば、私がランキング広告ドットコムを紹介して
あなたが登録したとします。


そして、あなたが頑張って報酬をゲットしたとします。


するとランキング広告ドットコムから
いい人を紹介してくれましたね。


ということで、私にも少し報酬が加算されるんですね。


要するに自分の紹介者の報酬額の数パーセントが
自分に貰えるというシステムが2ティアです。


ちなみに、3ティアとは、
自分が紹介して登録したAさんが、
さらにBさんという人に紹介してBさんが登録した場合、
Bさんの報酬の数パーセントが自分にも入っているシステムですね。


Aさんを【子】と言い、Bさんを【孫】と言う表現を使う場合がありますね。


今回は2ティアです。

さて、2ティアの報酬額ですが、

どこにも書いてありませんでしたので、
質問してみました。




いくらと思います?




1表示につき0.05円です♪



今後、変更があるかも知れませんが、
現状では、このように設定されているようです。




少ないですか?




いえいえ、これは非常に高額なんですよ♪

報酬額の9分の1も貰えるんです。


では、ちょっと解説すると、



例えば、

あなたの2ティアの方が、9000円稼いだとします。

そしたら、あなたに1000円の報酬が加算されます♪





同じぐらい稼ぐ2ティアが10人いたとします。

そしたら、あなたに10000円の報酬が加算されます。


もっと2ティアを増やして100人になりました。

そしたら、あなたに10万円の報酬が加算されます♪


さらに1000人になりました♪

そしたら、あなたに100万円の報酬が加算されます♪


さらに。。。。



どうです?

楽しそうでしょう♪

まぁ、実際は、稼ぐ額も変わりますし、
同じ計算ではできないでしょうが夢が膨らみますよね。





1000人って無理だよう(涙)



って思うことなかれ!



現在、登録している人は、3000人ほどだそうです。
8月31日ぐらいからですので
まだまだ先行者利益がありますよ♪


私のメルマガはブログを書いている方が多々いると思いますが
まだ部数の半分以下ですから(笑)


さらに、ブログ人口は何万人いるでしょうか?



現在、ビジネス系のメルマガぐらいでしか紹介していないかと思いますので
メルマガを購読されていない方はほとんど知らない状態です♪



ブログを書いて報酬になりやすい一番の広告ですから
みな飛びついてきますよ♪



ランキング広告ドットコム
http://328list.cn-jp.net/foryou/rankk.html







さらに!

2ティア獲得の方法を教えますね♪


ブログ周りをしている方なら、
ブログでランキング登録ドットコムの紹介をしていないブログを発見した場合


1人ゲットと思ってもいいでしょう。


1日10人見つけたら、100日で1000人です。
単純にコメントを残すのでそこから来る来訪者がいますので、
もっと早く1000人に達するでしょう。


ただし、早い者勝ちです!


1000人が1000人集めようとしたら、
100万人のブロガーが必要っす。


ブログを書いている方は年々増えていますので、
ブログで紹介していたら、今後も少しずつ獲得できるでしょうが、
2ティア制は、スタートダッシュが命っす!

思い立ったら吉日っす!


ランキング広告ドットコム
http://328list.cn-jp.net/foryou/rankk.html





ブログでの紹介の仕方は、バナーだけポンとブログに貼るのではなく
これも自分の言葉でメリットを書きつつ記事で紹介してくださいね。



2ティアでもコメント周りが報酬に繋がりますね。

コメントを書く時に、直接広告URLを書くのではなく
広告を紹介する記事に誘導する方がよいかと思います。


見た人が興味を持って
思わずクリックしたくなるようなコメントがいいですね。

広告を紹介するコメントスパムにならないように注意してくださいね。





さらに!


もっと言えば、ターゲットは人気ブログです。


ブログランキングでは、いろんなジャンルがありますが、
ビジネス系のブログ以外は、ほとんど知らないかと思います。


1日1000アクセスある人気ブログの管理人も
そのブログがいくらかのお金になればな〜


と思っている方も多々いらっしゃると思います。
でも、なかなかならないのが現実ですよね。


このシステムは、人気ブログならがっつり稼げるシステムです♪


情報を教えるだけで、登録してくれる可能性大です♪


しかも、人気ブログです。

あなたの報酬も高いっすよ♪


明日からのブログ周りが楽しくなりますよね!


ファイトっす!



ランキング広告ドットコム
http://328list.cn-jp.net/foryou/rankk.html





新規登録の特典として、
「アフィリエイトで稼ぐために最適な
キーワードデータバンク」

をプレゼント中です♪

ついでにゲットしておきましょうね♪


私から登録された方の特典として、
「seesaaブログ簡単カスタマイズキット」をプレゼントしまっす♪
seesaaブログは複数展開がしやすいので
ガンガン作成していってくださいね。

メールの件名は【広告登録特典】

で下記のメールアドレスにお願いしますね。

howtoseesaa●yahoo.co.jp
↑●を@に変えてくださいね。




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 01:56 | Comment(0) | TrackBack(5) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

スタイルシート完全攻略〜ブログカスタマイズの全文を読む

はい!メルマガバックナンバーから抜粋した無料レポート

【スタイルシート完全攻略〜ブログカスタマイズ】
を公開しました。

合計112ページにも及ぶ無料レポートで、
公開初日に一気にダウンロードされ、
400名以上の読者増となりました。

内容は、
スタイルシートって何?
という方でも理解できるように、
スタイルシートとは何かという基本的な部分から、
どこをどう変更するとカスタマイズできるのかを
seesaaブログの操作と合わせて解説しています。

この内容を理解すれば、
自分で思うとおりのカスタマイズも楽々です♪

例えば、
トップ画像を変更したい。
サイドバーの画像を変更したい。
ブログの幅を広げたい。
サイドバーの幅を変更したい。
文字の色、サイズを変更したい。
右サイドバーを左サイドバーにしたい。

などなど、、、

seesaaブログのカスタマイズで、
スタイルシートを扱う部分を網羅しました。


無料レポート配信スタンドのURLを書いて
ダウンロードしていただいても良いのですが、
無料レポート購読と同時に
複数のメルマガを購読しないといけないので、
私の裏メルマガ「アフィリエリア328★光塾」を
ご登録いただければ、自動返信メールの中から
ダウンロードできるように致しました。


無料レポートのご購読は下記からどうぞ。
アフィリエリア328★光塾
http://www.cn-jp.net/area328.html

では、ごゆっくりお楽しみください。






posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 11:47 | Comment(0) | TrackBack(1) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

図解!seesaaブログの上下に自動更新カテゴリを入れる方法の全文を読む

図解!seesaaブログの上下に自動更新カテゴリを入れる方法

メルマガのバックナンバーから無料レポートを製作しました。

seesaaブログの上下にカテゴリを入れることで
ユーザビリティが向上し、訪問者に優しいブログになります。

また、キーワードをカテゴリに入れることで、
キーワードの出現度を上げることができます。

自動更新なので、一度設定したらOK!

この無料レポートにはしおりが付いていますので、
左側のしおりを開いて活用すると便利ですよ。

無料レポートのダウンロードURLは裏メルマガの
アフィリエリア328★光塾のメルマガ内に
直接ダウンロードできるURLを記載していますので、
そこからダウンロードしてみてくださいね。

アフィリエリア328★光塾


その他、私が製作した無料レポートの
★【光塾】新・時間管理法と目標設定法〜スケジュール管理が命(エクセルファイル付)

★【光塾】スタイルシート完全攻略〜ブログカスタマイズ

も直接ダウンロードできます。

アフィリエリア328★光塾




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 14:21 | Comment(2) | TrackBack(1) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

圧巻!3種の神器〜なぜこれが無料なのか?の全文を読む

『【無料で3つの再配布可特典付】圧巻の821ページ&完全図解で迷いなし!
【マルチWin】『情報商材アフィリエイト3種の神器』〜「なぜこれが無料なのか?」
本当のチカラを身につけたいあなたへ〜 <<クリックして期間限定キャンペーンも見てね>>』



正直驚きました。。。。


私が独自配信メルマガで使用している読者増戦略が
ほとんど書かれていました。。。


この無料レポートは、
一瀬翔さんが製作した無料レポートです。
一瀬翔さんと言えば、和佐大輔さんとの共著:真・ブログ解体新書で有名な方で、
当時、長崎在住の大学生ということで、
中国に来る前、長崎に5年ほど住んでいた私はちょっと親しみを感じたものです(笑)
現在福岡に住んでらっしゃるようですね。


真・ブログ解体新書は既に販売終了しているノウハウですが、
当時、2006年夏頃に初心者でも解りやすいように
親切丁寧に書かれた無料レポートを出されてましたね。
200〜300ページはあったと思います。


今回の無料レポートは、それ以上にボリュームのあるレポートですね。
821ページって、、、

無料レポートのレベルではないですね(汗)


ちょっと内容に触れると、


ブログに関しては、
seesaaブログ、FC2ブログ、ライブドアブログ、ジュゲムブログの4つを
初めて利用する方でもわかりやすいように使用法を解りやすく解説しています。

例えば、seesaaブログを利用していて、
ジュゲムブログも使ってみようかな〜

と思っても初めて触るブログサイトでは、
操作方法が異なり、利用しにくい場合ってありますよね。
また1から操作法を、、、となると結構面倒なんですね。
そんな時に、このような解説レポートがあると
初めてでも苦労せずに利用できますね。


メルマガに関しては、
インフォマグとまぐまぐの発行手順があり、
初めてメルマガを書こうと思う方の手引きになります。

この辺までは、超初心者でも解りやすく解説されていますので、
これからメルマガ、ブログを初めようという方は持っておくと便利ですね。


そして、、、


メインの3種の神器〜勾玉(まがたま)
私が実践している読者増計画をほとんど暴露されました(笑)


36ページからの
超絶戦略1。。。やばいほどシンクロしてる。。。


44ページ。。。今、気合入れて頑張ってます♪


52ページ。。。。もちろん●●。

58ページ。。。。必須項目っす。

64ページ。。。。その提案。。。やっちゃってます(汗)


超絶戦略1は読者増の戦略になりますが、
ほとんど全部実践していてちょっとびっくりっす。



さらに。。。。


超絶戦略2

81ページ。。。たぶんほとんどの方はしていないことだと思います。
知ってても面倒だからしていないんですね。
これを読めば、どのくらい重要なのか理解できると思います。
私はもちろん実践してます。
あなたも1度は必ず見ていますよ(笑)
例まで被ってるし(汗)


90ページ。。。。もちろんやっちゃってます♪



このメインファイルは202ページあり、
前半の部分は、ほぼ全て実践しています。


後半部分は、メルマガアフィリ系の話になりますが、
一般のメルマガアフィリエイターとは違うということを実感すると思います。

「いつも良い情報を配信してくれる一瀬さんから
●●の商材を購入したいからアフィリURLを送ってください。」

と言われるメルマガ発行者ってどのくらいいるでしょう?

真剣に読者のことを考え、
真剣に読者と向き合うことで得られる信頼関係。

こういうメルマガって素晴らしいですよね。


私の独自配信メルマガ:【アフィリエリア328★光塾】は、
一瀬さんのメルマガ構想と同じ方向で実践中です。

まだまだ、初期段階ですが、
これからも継続して実践しつつ、
良いメルマガを目指し精進していきまっす(炎)



最後に、この無料レポートのページ数を見るとわかるかと思いますが、
821ページものレポートを完成させるほどの圧倒的な作業量をこなせる人間は、
必ず成功への道を歩みます。

その思考に触れることで、
あなたは良い気づきを得ることができるでしょう。


キャンペーンは2007年12月末までですが、
はやく行動した方が有利です。
●●●が貰えますよ。


『【無料で3つの再配布可特典付】圧巻の821ページ&完全図解で迷いなし!
【マルチWin】『情報商材アフィリエイト3種の神器』〜「なぜこれが無料なのか?」
本当のチカラを身につけたいあなたへ〜 <<クリックして期間限定キャンペーンも見てね>>』







posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 02:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

フロートインウィンドウ無料設置方法の全文を読む

はい!

フロートインウィンドウの設置方法ですね。

無料でできますので
試してみてくださいね。

無料レポート
【光塾】フロートインウィンドウの設置方法
上記URLは無料レポート配布サイトのURLですが、
光塾のメルマガでは、そのままダウンロードできる
直URLがメルマガ内に記載されています。


光塾として配布している無料レポートは
全てメルマガからダウンロードできますので、
お楽しみに♪

光塾メルマガ登録はこちらから。





posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガバックナンバー

| カテゴリメルマガバックナンバー

ブログ入門講座のメルマガ内容解説!8つのメリットとは?の全文を読む

ブログ入門講座のメルマガは、バックナンバーが非公開の為、
このブログのバックナンバー分しか公開されていません。

ちなみに、メルマガ創刊は、2005年の3月頃だったと思います。
2006年3月、1年が経ち、発行部数が5000部を超え、
メルマガも100号を超えました。

継続は、力なり。。。という言葉を胸に、日々、精進しています。

このブログにアップしているバックナンバーは、
20号分ぐらいしかないかと思います。

ブログ作成の基本的な部分だけをアップしていますので、
このブログを読まれるだけでも、ブログを作成するだけなら
大丈夫かと思います。

ですが、ブログを作成していくと、

これもしたい!
あれもしたい!

ということがたくさん出てくると思います。
皆様のやりたいことをメルマガにて1つ1つ解説しています。

では、どのようなことが、メルマガで解説されているのでしょう?

どのようなものがメルマガにて解説されているの?。。。の続きを読む




posted by ブログ作成ならブログ入門講座 at 14:33 | Comment(74) | TrackBack(27) | メルマガバックナンバー
目次〜ブログ入門!メルマガバックナンバー

ブログ入門講座!目次

基本編ですココをマスターしてブログ作成してみましょう!
そしたら日々のブログ作成に困らないですよ。

ブログ登録〜基本的な操作 基本編

ブログを作成しよう!
ブログを作成して日記を書こう!


googleに登録しよう!
ブログ作成・記事カテゴリーの追加!


ブログ作成・文章に手を加える!
ブログ作成・ブログでよく出てくるトラックバックって何?!


ブログ作成・初心者でもわかる図解ブログ入門にトラックバックの練習をしてみましょう!

ブログ作成・他のブログにコメントやトラックバックをしてみよう!
ブログ作成・ブログにお気に入りやプロフィールの追加をしてみよう!


ブログ作成・ブログに自由形式を追加して使いこなそう!
ブログ作成・広告の背景色とブログの背景色を同じ色にする方法


ブログ作成・ブログにpingを設定しよう!

ブログ作成・図解!ping設定法の追加

ブログ作成・画像の横に文字を入れる!
ブログ作成・ブログの背景を変える!


ブログ作成・ブログにお気に入りに追加ボタンを入れてみよう!




ブログ作成〜seesaaブログを使いこなす 中級編

ブログ作成・seesaaブログのモブログの使い方
ブログ作成・メールでの記事の投稿の仕方


ブログ作成・RSSラジオってなんだろう?
ブログ作成・seesaaブログのRSSラジオを使ってみよう!


ブログ作成・ブログの記事を音声化してみよう!

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法

ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法2
アクセス解析からの気づき!


ブログ作成・seesaaブログのアクセス解析活用法3
アクセス解析からの気づき!続編


ブログ作成・検証!アクセスアップとトラックバック

ブログ作成・ブログのリンクにカーソルを当てた時のリンク色、背景色の変化

ブログ作成・ブログのコメント、トラックバックスパム対策





seesaaブログのよくある質問 Q&A

Q:
ブログのヘッダーに広告を入れたのですが、タイトルの上に出てきて、、、
ブログタイトルの下に入れたいのですが・・・

Q:
自由形式でメインの記事の上に説明文をいれたいのですが、
1行あけての空行を入れたいのですが・・・

Q:
ブログのコメントの文字の色を変えたいのですが・・・




seesaaブログ以外の便利なサービス

トラックバックセンターってなんだろう!

アクセスランキング(ブログランキング)を知る!

アクセスランキング(ブログランキング)に登録しよう!
pingを設定しよう!


ブログペットって何!
ブログペットに登録してみよう!
ブログペットの詳細設定!


占いなんかいかが?




必ず見るべし! 駄目出し商材!購入しなくてよい商材




下記の上級編は、ブログ入門のメルマガにてバックナンバーを公開しています。


【 1】ブログに目次を作る
【 2】必見ブログアクセスアップ法
【 3】記事の日付を消してそこにカテゴリ名を入れリンクを入れる
   1日2つ以上の記事を上げてもカテゴリ枠を出す方法
【 4】相互リンクの重要性
【 5】いろんな相互リンクの方法
【 6】簡単に相互リンクを増やす方法
【 7】ブログの移転 インポートとエクスポート
【 8】seesaaブログとgoogleサイトマップ
【 9】seesaaブログでgoogleサイトマップの確認ファイルをアップする方法
【10】お気に入りリンクに空行を入れる方法
【11】メルマガランキングを作ってみました
【12】googleアドセンスに何度でも必ず通過する方法
【13】サイトのアンケートについて
【14】フォームを作成し活用する
【15】ブログに仕掛ける広告!
【16】ホバーウィンドウの作成・導入方法
【17】ステップアップメールとは!
【18】無料ステップアップメールの使い方
【19】ステップアップメール☆シナリオを作る
【20】無料ステップアップメールの使い方(詳細編
【21】ステップアップメール☆ 文字化け解消法
【22】アクセスアップの裏技